ピコシムのブログ

社会の出来事を「なぜ?だから何なの?」の視点で探ります

奨学金破産は全体の0.07%だった件

こんにちは、ピコシムです。

朝日新聞に奨学金返済できず、保証人の家族までもが自己破産になってしまった不幸な例が紹介されました。

奨学金800万円重荷「父さんごめん」 親子で自己破産:朝日新聞デジタル

しかし、ミクロな視点では不幸ですが、マクロな視点で見たときに、奨学金を返還できない人が増えたのか、減ったのか数字がないと判断がつきません。

ということで、調査してみました。

奨学金とは何か

独立行政法人 日本学生支援機構が学生に『貸与』する学生ローン。かつては日本育英会が奨学金を運営していました。収入も与信もない学生に貸し出します。親の年収などの制限はありますが、

奨学金は2種類あって、

  • 第一種奨学金(無利子)
  • 第二種奨学金(有利子)

があります。

第二種奨学金は、返済時に固定金利上限3%か、変動金利0.33%(2016年度)かを選択できます。

貸与型が99.8%で、卒業後は奨学金の返還義務があります。貸与者の保証人が必要です。

  • 人的保証(保証人の設定)
  • 機関保証(保証人が必要ない 別途費用あり)

 例えば、親が定年退職している場合や、4親等以内に保証人になる人がいない場合は、機関保証を選びます。

奨学金を返却中の金額と人数

延滞する人は増えたの?

金額ベース、人員ベースともに減っている

f:id:picsim:20180217162337p:plain

要返還債権 6兆9,651億円(前年度同月 6兆6,471億円 3,180億円増)

うち3月以上延滞債権は2,257億円(前年度同月 2,306億円 49億円減)

要返還債権額に対して3.24%(前年度同月 3.47%  0.23ポイント改善)

 

2016年度(H28)より17年度(H29)の方が、返還金額が3,180億円も増えたのに、49億円も延滞が減少している

 

f:id:picsim:20180217162355p:plain

返還者は、

2016年度 396.0万人

2017年度 412.7万人(昨年比16.7万人増)

 

そのうち、3か月以上延滞した人は、

2016年度 16.2万人  4.10%

2017年度 15.7万人  3.81%

 

返還者が昨年度より16.7万人増加した一方、3か月以上滞納した人は0.5万人減!スゴイ!

 

出典:債権の状況 返還金の回収状況等について(平成28年12月次における回収状況について)日本学生支援機構

 

他のローン滞納率はどうだろうか

消費者ローン プロミスの場合

  • 不良債権化率 3か月以上滞納
    6.57% ~ 9.40%(2007年3月〜2011年3月)
  • 貸倒償却額 
    9.05%~16.85%(2007年3月〜2011年3月)

出典:smbc

 

住宅ローンはどうなのか?(twitterにて追記)

住宅ローンのデフォルト率(債務不履行)は、0.3%

つまり、日本学生支援機構の債権は、3か月以上の滞納者率3.81%で、デフォルトは0.07%で優良な貸出先。しかも、貸与者への与信審査なしで!

朝日新聞で奨学金破産がセンセーショナルに報じられましたが

奨学金自己破産は毎年0.3万人程度で推移

奨学金返還中は412万人

奨学金破産者の割合 0.07%

奨学金破産者は1428人に1人
(両親や親族など保証人も連鎖的に自己破産)

実際、自己破産してしまったら貸与者本人のみならず、両親や親族の方も、連鎖的に破産することが問題になっています。

破産のパターン(追記)

  • 貸与者が返せない(自己破産)
  • 貸与者が返せない⇢保証人1が返せない(自己破産)
  • 貸与者が返せない⇢保証人1が返せない⇢保証人2が返せない(自己破産)
  • 貸与者が返せない⇢機関保証が請求⇢貸与者が返せない(自己破産)

確率的には相当低いですが、極稀に自己破産が発生しているのです。

債権の格付け

日本学生支援機構では、債権の格付けが公表されていて、

  • 格付投資情報センター(R&I) AA
  • 日本格付研究所(JCR)  AAA 

債権としては非常に優良、日本国債(A)よりも全然良い

出典:格付情報 - JASSO

 

返還が延滞している人の理由

何で延滞したのか?

延滞が始まった理由 

f:id:picsim:20180213042359p:plain

(スマホ用に拡大)

 

f:id:picsim:20180217183346p:plain

f:id:picsim:20180217183351p:plain

「家計の収入が減った」「家計の支出が増えた」などが多い

 延滞が継続している理由

f:id:picsim:20180213042446p:plain

(スマホ用に拡大)

f:id:picsim:20180217183119p:plain

f:id:picsim:20180217183121p:plain

f:id:picsim:20180217183624p:plain

延滞が継続している理由、

平成27年のトップ3は「本人の低所得」「奨学金延滞額の増加」「本人・親の経済的困難」

延滞すれば、翌月延滞した月の分も引き落としになるので、収入がなければ返還困難にになります。

出典:平成27年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(概要版)日本学生支援機構

 

 

奨学金で自己破産って自己責任なんじゃないの?

朝日新聞では、奨学金の自己破産が増えていると報じています。

機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。内訳は本人が8108人(うち保証機関分が475人)で、連帯保証人と保証人が計7230人だった。国内の自己破産が減る中、奨学金関連は3千人前後が続いており、16年度は最多の3451人と5年前より13%増えた。

奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる:朝日新聞デジタル

 

若者の貧困とか、就職難で非正規雇用しか無くて、奨学金が返せないという理論なら、なぜ貸出残高が増えて、滞納者が減ったのか。多くは真面目に返済しています。

なぜ返済する人が圧倒的に多いのか

3か月以上滞納者を信用情報登録

  • 携帯電話の割賦契約ができない⇢機種代の一括払い(iphoneだと10万円ぐらい)
  • クレジットカードが作れない
  • 住宅ローン組めない
  • 車のローン組めない

奨学金滞納したら、すぐに人生設計できなくなります

返還口座の登録

スカラーシップという奨学金返済の為の引き落とし口座の設定をします

  • 必ず毎月27日に口座から引き落とされる
  • 平成16年以前は、返還口座の登録する人が少なかったらしい

年収300万円未満の減額返済制度

  • 10年間は毎月の返済金額が減額できる
  • この他、失業、疾病など減額制度がある

そもそも第二種奨学金でも利率超安い。

800万円で自己破産って、特殊な事情でもあったのかな?

冒頭の800万円借りて、数年で自己破産するとは、傍から見ると無計画的な感じがします。朝日新聞のタイトルの付け方も、その人がまるで可哀想な感じがしますが、奨学金を借りて返済中の私にとって、あまり共感できない内容です。

ただ、

  • 親が奨学金を使い込んでしまった
  • 親が多重債務者で肩代わりして返済している
  • 親を介護など世話するために勤務時間が少ない
  • 本人が何らかの疾病、疾患、障害などで所得を得ることが出来ない
  • 景気が悪く失業者が増加、非正規雇用でしか就労できなかった

など、いろいろ事情はあるかと思います。

www.asahi.com 

朝日新聞は、3000件の奨学金自己破産を報道していますが、両親、親族の破産と合算されて数がはっきりしませんし、奨学金返還者の全体数からみて、破産者数が0.07%(推定値)であるので、今後の経過を見る必要があります。

 

海外で主流の給付型奨学金は、学生支援機構では0.21%

ちなみに、奨学金はほぼ貸与型ですが、給付型のものもあります。博士課程の成績優秀者などは、卒業間際に申請をすると返還不要となる人もいます。

[参考値]

貸与型奨学金 134万人(2015年実績)

給付型奨学金   0.29万人(2018年予定)

f:id:picsim:20180213030342p:plain

出典:JASSO概要2017  日本学生支援機構

日本は給付型奨学金は、全体の0.21%。他の先進国と比較してもメチャクチャ少ない。

  • 日本は、短大、大学、大学院などの進学者の母数が多い
  • 国の高等教育への教育費支出が他国より低い

 

「日本の学費自己負担率」高いの低いの?

教育費の私費負担の国際比較。貸与補助は私費負担としている。日本は世界2位の私費負担国。

f:id:picsim:20180213040307p:plain

 

同じ図を縦に加工、加筆したもの(追記)

f:id:picsim:20180217175654p:plain

出典: 図表で見る教育2017 OECD

日本の教育費の私費負担率は世界2位。(韓国、アメリカと同位)

教育費の自己負担率が高いということは、家計が負担するということ。両親の現金預金が少なければ、奨学金(教育ローン)を借りて、子ども世代が将来返済しなければならない。

貸与型奨学金の問題

  • 高等教育の教育費は卒業後、貸与者本人が後払い
  • 返済期間は15年〜20年間、本来は消費や貯蓄になるはずだった可処分所得が減少する
    家や車の購入、結婚などのライフプランに影響
  • 増税や社会保障費の増加すれば、奨学金返済者はの可処分所得がさらに減少する
  • 多額の奨学金を借りた人は、給与水準が低い産業や、ブラック企業で働いて身体や精神を壊してしまえば、奨学金の返済ができない
  • 結果的に、保証人の両親や親族の財産が減少

 奨学金事業の特殊性

  • 貸与者への与信審査がない
  • 両親が多重債務者かどうか判断しない
  • でも、貸倒れ率が低い、殆どは真面目に返還

***

ちなみに、私の場合は、大学、大学院で3つの奨学金を650万円を借りて、約半分まで返済し終わりました。今は毎月3万円になりました。

もし、突然仕事をクビになったり、突然のケガや入院、精神疾患、地震、台風、火事、洪水などの災害で被災して、奨学金が返済厳しくなったら、すぐに日本学生支援機構に連絡しましょう。

高等教育費は家計が高負担すべき?

とはいえ、本来は国の高等教育費負担は、国の未来への投資です。

義務教育は憲法で無償とするとなっていますが、

  • 高等教育費の個人負担率が世界で2番目に高くて、両親の所得で賄えないなら奨学金(教育ローン)で自己責任で、卒業後に20年で返済してね!
  • 少子化は大問題!結婚して、子ども沢山産んで、夫婦で働いてね!
  • 子ども生まれた後、働きたい?保育園は足りないから、あなたを待機児童にしたよ!それでも奨学金は返してね!
  • 医療費が毎年1兆円増加しているから、国立大の予算は毎年1%削減な!
  • 社会保障費は足りないから負担増やしたから払え!年金は支給開始を70歳にするけどちゃんと払えよ!
  • 若者の消費が落ち込んでる?知らん。早く家や車を買ってどんどん消費しましょうね!
  • 給料上げて欲しい?却下!でも、ゼッタイ副業禁止です!

という世の中が良いのかは疑問ですが。

 

 

まさにこれ ↓
www.picsim-blog.com

 

f:id:picsim:20160610021011j:plain

最後までお読み頂きありがとうございました。

次回もお楽しみに。 

 

参考

平成28年度 第3回債権管理・回収等検証委員会 議事要旨  日本学生支援機構

“奨学金破産”の連鎖で一家破産!? - ウェブ特集 - NHK クローズアップ現代+ 

JASSO概要2017  日本学生支援機構

図表で見る教育2017 OECD

平成27年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(概要版)日本学生支援機構

債権の状況 返還金の回収状況等について(平成28年12月次における回収状況について)日本学生支援機構

運命の4月4週目 北朝鮮とアジアの戦争の歴史

f:id:picsim:20170424082655p:plain

こんにちは、ピコシムです。

北朝鮮の情勢は日に日に緊張が高まっています。朝鮮半島の和平交渉はどのくらい進展しているのかあまりニュースでは耳にしません。

やはり戦争になるのでしょうか。

www.bbc.com

ざっくりアジアの戦争の歴史の概観

1885年 ベルリン会議(欧米各国でアジア土地争奪戦 白人でアジアを分割だ!)

米英蘭)日本はイエローモンキーのくせにアジアに植民地つくって生意気だ!

1941年〜1945年 

米)石油輸出停止だからな!

日)これ以上我慢ならん!やむを得ん!!
→太平洋戦争(大東亜戦争)

米)市街地無差別爆撃!原爆投下!! 

ソ連)日ソ中立条約破棄な!! 侵攻して日本の北方4島ゲット!!(漁夫の利)

天皇)耐え難きを耐え…忍びがたきを忍び…

 

1950年〜1953年 

米ソ中英)朝鮮半島は分割統治な、

ソ:スターリン)金日成さん韓国侵攻OKよ! →朝鮮戦争

米ソ連対立→→60年以上南北分断 

90'北朝鮮)ソ連崩壊した...経済苦しい...独自でミサイル開発だ!!!

 

1955年〜1975年 南ベトナムはフランスから独立したい!!

仏)植民継続に決まってるだろ!→ベトナム戦争

ロ)北ベトナムに武器あげます!!

米)アジアを共産化は食い止めたい...南ベトナム支援!! 北ベトナムに爆弾255万トン投下、枯葉剤ポイッ→インドシナ難民144万人

 

1979年〜1986年 アフガンでCIAが米ロ代理戦争 アフガン難民550万人

2001年 米同時多発テロ 

中東)米ざまぁ、やられて当たり前っしょ

2001年〜2014年 米アフガン報復攻撃、対テロ戦争 アフガン難民260万人

2003年〜2014年 

米)イラクに大量破壊兵器がある脅威だ!! 先制攻撃!!(結局ありませんでした)

イラク戦争 難民190万人

2012年〜 イラク戦争後ISIS誕生 シリア対テロ戦争 シリア難民400万人

2017年 

米)シリアにトマホークミサイル59 発発射、アフガンに大規模爆風爆弾投下!!

米)北朝鮮との対話は終わりだ!! 中国は北朝鮮に石炭送るんじゃねえぞ !!
→ 北朝鮮へ経済制裁中 

→朝鮮戦争再開で難民200万人(予想)

また難民を増やすの?アメリカファースト?

アメリカ→もう移民・難民は受け入れない、入国制限、メキシコ国境に壁を作る!

イギリス→もう移民・難民はこれ以上来るな!→EU離脱!!

フランス→ルペン)もう移民・難民はこれ以上来るな!→EU離脱か??

ドイツ→ メルケル)ドイツは人道主義、難民を助ける!ドイツ国民)もうムリ...

ロシア→ 北朝鮮の国境まで軍を派遣する

中国 → 韓国と直接国境を接したくない・・・

北朝鮮 → 戦争を辞さない!日韓米は火の海だ!!  人民)空腹でそれどころでない...

韓国 → (大統領選挙中)

日本 →・・・(沈黙)政府「ミサイル飛んできたら窓から離れて伏せてね!!」

 

おわりに

歴史を見ると、現在の北朝鮮はかつての日本のような四面楚歌の境遇で、哀れ多い。

確かに拉致問題はあっとはいえ、日本に直接攻撃するなどの実害はいまのところない。北朝鮮もアメリカの戦力には敵わないことは、分かっているはず。

もしアメリカが朝鮮半島で派手に戦争して、中ロが侵攻して朝鮮半島で難民を発生させたら、東アジア全体で面倒なことになるので、戦争だけは避けてほしい。

共通の敵、北朝鮮がいなくなったら、米ロが直接対峙する構造になる。

歴史を見ると、紛争やテロの原因作ってるのは、米ロなのではないか。

好戦的なトランプ大統領、プーチンの野望、中国の思惑、それに翻弄される周辺国の構図は、しばらく続きそう。

今週の北朝鮮の危機は、無事にソフトランディングすることを祈りたい。

 

 

  

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

参考

アメリカは、その歴史のうち93% - 1776年以来の、239年中、222年間が戦争: マスコミに載らない海外記事

過去の戦争コストと従事者数の比較:アメリカ経済ニュースBlog

ベトナム戦争の原因と結末

三ツ矢サイダーCM中止問題 1次情報源を調べてやっと理解できた話

アサヒ飲料 アサヒ飲料 三ツ矢サイダー ピュアボトル  500ml×24本

こんにちは、ピコシムです。

三ツ矢サイダーのCMの演出が危険という理由で中止になりました。

この度、三ツ矢サイダーの新CM「僕らの爽快編」につきまして、お客様からたくさんのご意見を頂きました。
配慮に欠ける表現がありましたことを、ここに深くお詫び申し上げます。
皆様のご意見を真摯に受け止め、当CMの掲出を取りやめることと致しました。
この度は誠に申し訳ございませんでした。

CM情報|三ツ矢サイダー | アサヒ飲料

理由が書かれていないので、詳細不明ですがネット上では情報が錯綜しています。

問題の動画を見ただけでは意味不明です。

togetter.com

ザックリ説明すると、あるトランペット奏者から

僕はトランペット奏者としてこのCMに問題を感じております。とツイートがあったことが発端で、危険な事故の事例が拡散してCMが中止になった

そもそも、奏者に触れるとなぜいけないか、

  • 奏者が楽器の金属部分で口を怪我することがある
  • 吹奏楽で奏者の唇が切れたり腫れると、最悪演奏不能になる

人の口はデリケートなので、奏者にぶつかる表現は問題、これが発端でした。

何が問題か吹奏楽未経験者にはパッと見て理解できない内容

Twitterでタイムラインに流れた動画を見ましたが、1度目見たときは、まったく何が問題か理解できませんでした。

えっ、これの何が問題なの???どこが危険なの???

この時点では、何が問題か把握していませんでした。

 世の中って本当にギスギスしすぎと思っていました。危険の程度の問題でしょと私も思います。

 同じ頃、宇佐美さんという方から意見を求められました。

これがきっかけで、Yahooトレンドや、他の情報源をあたって、ツイートの原典を探してた後、

 その、一次情報源が気になったので、調べた結果

 どうやら、徳田さんという方がスタートのようだと分かりました。

なぜ問題を感じてるのか、

なんで、唇が重要なの?

 情報が拡散されていく中で、内容が誇張されていく 

ツイートが荒れてるのを見て、過剰反応のクレーマーの仕業?と思いましたが、一次情報のツイートを順番に見ていくと、なるほど、他の人の危険情報が追加されて、ケガの頻出度を無視して同列で扱われています。

 

唇を切ったり腫れる→唇を縫うケガ→歯が折れる→楽器を落として壊す

 

吹奏楽部経験者の中には、唇を切って縫った人や、歯が折れるような事故も報告されていますが、全体的にはごく少数だと類推されます。

togetter.com

記事タイトルを見ると、徐々にセンセーショナルな内容になっています。

アサヒ飲料、三ツ矢サイダーの新CM取りやめ…SNS上で「危険」の声 (スポーツ報知)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース

「三ツ矢サイダー」CM、アサヒ飲料が謝罪 トランペット演奏シーンに“危険”と指摘 | ORICON NEWS

三ツ矢サイダーのCMが炎上 トランペット演奏中の人へ背後からぶつかるシーンに楽器経験者から批判続出 - ねとらぼ

 

認知バイアス

私たちは、大量の情報に目を通す一方で、過去の経験に基づいて判断します。おおげさな内容は、あらかじめ疑って情報の価値を割り引いて考えます。

私もそうですが、つい、人は自分のフィルターを通してみます。フィルターは何種類もあるのですが、今回はアンカリングというバイアスがかかっていました。

アンカリング

アンカリング(英: anchoring and adjustment)
ある事象の評価が、ヒントとして与えられた情報に引きずられてしまうこと。

認知バイアス - Wikipedia

何の情報に引きずられたか 

楽器経験者らから「危険な行為」「一歩間違えたら歯が折れる」「楽器を落としたらどうする」など問題視する声がSNS上で上がっていた。

アサヒ飲料、三ツ矢サイダーの新CM取りやめ…SNS上で「危険」の声 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

歯が折れる、楽器を落としたらどうする?

この情報だけだと、単なる過剰反応でしょと経験則から感じてしまいます。

 

1次情報源の人は、

トランペットは唇の震えによって音を出すので、唇を怪我すると演奏できなくなる、だから、演奏中の奏者にドンとぶつかるのは「危険な行為」

ということを伝えたかった。

 

歯が折れる、楽器を落としたらどうするは、拡散していく中で他の人によって後付された内容です。もちろん事実かもしれませんが、個々の事例をたしていくと、本来の文脈から離れていきます。

確かに、楽器を落として壊したら、amazonで5万円ぐらいしますし、歯を折れる危険性はあるかもしれませんが、統計的に少ないと類推できます。

他の記者によって、タイトルや内容も情報源が一緒くたになってしまっているので、読者に正しく伝わりません。

記者がに1次情報源にあたらず、センセーショナルな内容になって拡散した結果、Yahooニュースのコメント欄は、大荒れになっています。 

 

 今回得られた知見

  • 1次情報源にあたって、文脈からどう感じるかで判断する
  • 背景知識つけて、何が問題か論点を把握して理解する

  • 拡散された情報は常に他者のバイアスがかかっていると留意する

CMの危険の度合いは、主観的ですが多くの吹奏楽経験者は、危ないことだと知っている一方で、未経験者は知りません。だから、三ツ矢サイダーCM中止は企業がクレームで過剰反応したと解釈されているのでは?

個人的には、中止になったCMは、問題の部分の消したり差し替えれば、爽やかな雰囲気をそのまま使えそうに思えます。

そもそも、ねとらぼが取り上げなければ、ここまで騒ぎにならなそうな事例のような気がします。

三ツ矢サイダーのCMが炎上 トランペット演奏中の人へ背後からぶつかるシーンに楽器経験者から批判続出 - ねとらぼ

まさに、これ↓

  

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

MORITA(モリタ) ABC粉末消火器10型 EFC10

MORITA(モリタ) ABC粉末消火器10型 EFC10

 

ピザポテト販売中止 ジャガイモ不足で今後予想されること

こんにちは、ピコシムです。

いま、日本で最大の関心事は、ピザポテトが発売中止になることです。

お菓子の販売中止が、かつて、これほど話題になったことはあったでしょうか。

「ピザポテト」販売休止に ポテトチップスが台風で大ダメージ【UPDATE】

湖池屋も一部ポテトチップスの販売終了…北海道産じゃがいも不足のため (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

なぜ問題か

2016年に北海道でおきた台風被害でジャガイモが不足して、ポテトチップメーカーに納入できなくなってしまった。

ジャガイモ生産量は、北海道が全体の7割が生産していて圧倒的に多い。

 

平成28年台風第10号等に係る被害からの復旧・復興対策について | 十勝総合振興局地域創生部地域政策課

ジャガイモ生産トップ3 

北海道 1,876,000t 

長崎県    103,700t

鹿児島県     91,700t

2013年 ジャガイモ生産量

 

ピザポテトとは何か

カルビーから発売されている、ポテトチップスにチーズがかかった、おいしいピザ風のチップです。

1992年9月に発売されたチーズがトッピングされている厚切りVカットのポテトチップスである。カルビー独自のメルトフレーク製法でポテトチップスを揚げてすぐにチーズを溶かし付けている

ピザポテト - Wikipedia

カルビー ピザポテト 63g × 12袋

NHKの報道によると、北海道でのじゃがいもの収穫は8月になる予定で、メーカーの販売は秋ごろになる予定です。

 

気持ちは分かるけど、秋から冬まで待ったら?

もしくは、コーンで同じ製品作ったらいいんじゃない?

今後予想されること

  • テレビで毎日ジャガイモ不足が報道される

    (シリア・北朝鮮問題や森友学園、築地市場問題よりも重大ニュースとして)

  • マクドナルドの客や、モスバーガー、ファミレスなどに突撃取材
    (もし、フライドポテトが食べられなくなったら悲しいですか?みたいな質問)
  • スーパーでピザポテト品切れに怒った客が暴れて、その動画が拡散してニュースになること
  • スーパーでポテトチップを買い占めて、ヤフオクで高値で転売する人が増えること
  • ジャガイモ抜きのカレーライスに、嘆く主婦のインタビュー

米不足や、アメリカ産牛肉輸入禁止、バター不足などたまに問題になります。

ペヤングが販売中止になったときも、大ニュースになりましたが、その後、販売再開されました。

 

このニュースを聞いて、思い出したのが、

 

ジャガイモがなくても、日常生活にはほとんど影響がないはずです。

でも、テレビのニュースは、視聴者に超分かりやすいジャガイモ不足を特集しまくって、肝心のシリア問題とか、北朝鮮問題を報道しなくなりそう。

ジャガイモがなくても、コメをリゾットにして食べればいいじゃん?

米菓メーカーは大チャンスなので、ピザせんべいを作って菓子メーカーのシェアが塗り替えられるのかも

こんなのどうでしょう。

 おいしそうじゃない?

 

巖手屋 林檎せんべい 2枚×10袋

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

近未来技術「自動運転 量子CP がん撲滅 核融合炉」

こんにちは、ピコシムです。

先日、Twitterを見て、近未来って凄いことになりそう!と思ったツイートがこちら。

ドキドキさせてくれますね!

 

2017年に22歳の新卒の人が、2032年 37歳になった頃の未来です。

 

驚くべき科学技術の進展が、この15年の間にありそうなので、実現しそうな順から未来の技術についてまとめました。

 

1.自動運転技術

2.量子コンピュータ

3.がんの撲滅  

4.核融合発電

 

では、見ていきましょう。

1.自動運転技術

自動運転技術は、現在世界各国で開発中です。

自動運転にはレベル0〜5までありますが、日本では、2016年に発売の日産セレナでレベル2の運転支援システム搭載しています。

2017年はアウディーA8が、レベル3の自動運転車を発売予定です。完全な自動運転はレベル5ですが、2020年代以降になりそうです。 

f:id:picsim:20170404031108p:plain

f:id:picsim:20170404031112p:plain

出典:audi

2016年 運転支援機能 レベル2 日産セレナ発売

f:id:picsim:20170404035430p:plain

出典:clicccar.com

ミニバンで世界初となる、レベル2の運転支援機能プロパイロットが搭載されています。前方車両を追尾する機能がついています。

時速10キロ以下で、前方の車を追尾して、加減速、ハンドル操作をしてくれます。

時速30キロ以上で、アクセル、ブレーキ操作を自動で行います。

2017年 世界初自動運転 レベル3(オートパイロット)アウディーA8 発売

f:id:picsim:20170404030825p:plain

出典:audi

2017年は、世界初の自動運転車がアウディーから発売されます。

アウディーは、世界で初めてレベル3の条件付き自動運転(オートパイロット)を実現したA8を発売する予定です。

2020年頃に高度な自動運転車が発売(レベル4)

日本では、2020年頃から高度な自動運転車が発売される予定です。

国内大手のトヨタ自動車は、予定非公開となっていますが、2020年代といわれています。

2020年に向けて国土交通省では、自動運転車の法整備が進められています。

2020年 自動運転バス実用化

f:id:picsim:20170404032414p:plain

出典:TechCrunch Japan

2017年現在、既に自動運転バスの社会実験が、秋田県や千葉県、沖縄県などで行われています。

もう、赤字で鉄道輸送しなくてもOKだね!

今後の予定

2018年 自動運転車公道走行の法整備(国内)

2020年 自動運転バスの商用化(ソフトバンク)

2020年代  自動運転車普及

高齢者の暴走事故は、自動運転車の普及でなくなることでしょう。

 

クルマのOSは共通化する可能性あり - 日経トレンディネット

2.量子コンピュータ

量子コンピュータは、ざっくり言うと、計算能力が1億倍早いコンピュータです。

何ができるかというと、

  • シュミュレーションの計算が得意
  • 分子構造の解析や、量子力学の研究が飛躍的に向上
  • 新薬の登場サイクルが早くなる→ ガンの撲滅 

これによって、科学の新発見や、医療が発展する予定です。

2011年には、世界初の量子コンピュータが、カナダD-Wave Systems社から発売されています。

今後の予定

2017年 IBMが商用の量子コンピュータシステム「IBM Q」発売予定

2030年 国内のIT人材が59万人不足

2045年に、人間の脳より人工知能が優れた能力を持つようになる(技術的特異点)

次世代ITを支える日本の「研究室」:何千年分の処理を数時間で――夢の超高速量子コンピュータの世界 (3/3) - ITmedia エンタープライズ

 

加速度的に科学技術が進歩しそうな予感です。

3.がんの撲滅 

f:id:picsim:20170404052107j:plain

量子コンピュータで、あらゆる薬がスピーディーに、開発されるようになります。

日本人の2人に1人はがんになりますが、

今後は、進行性のがんでも、オーダーメイド治療薬で、副作用がなく完治できるようになります。

現在は、1つの新薬が作られるまでに、開発費用 500億〜1,000億円、開発期間 10年〜15年かかっています。

ですから、数万人に1人の難病患者に対する治療薬は、コストと時間に見合わず、見捨てられてきました。

今後は、量子コンピュータを利用できるので、

  • 1億倍の早さで、新薬開発に必要なタンパク質の分子構造の解析できて、
  • 新薬開発の研究費用が恐ろしく低コストになるでしょう

(製薬会社が巨額の薬価で販売したり、MRの人たちの存在意義がなくなりそう)

 

私たちが、生きている間には、人類はがんを克服できるかもしれません。

副作用のないがん治療に挑む! ――「進行がん」の細胞を狙い撃ちし、薬をピンポイントで投与する(前編) | Mugendai(無限大)

 

3.核融合発電

f:id:picsim:20170404014638p:plain

出典:wikimedia commons

核融合発電は、次世代型の発電技術です。

発電量は100万kwで、大型の火力発電や原子力発電と同じぐらいです。

特徴は、重水素や、ヘリウムなどの軽い原子を燃料として使い、その熱で水蒸気をつくりタービンを回して発電します。

核融合科学研究所によると、

海水3Lリチウム0.3gだけで日本の1人あたりの年間電気使用量分を得られる

ASCII.jp:核融合炉に行って、炉に飛び込んできた! (1/6)

日本人の1人年間エネルギー使用量は、石油3.5トンに相当するので、夢のようなエネルギーです。

ホント凄すぎますね!

現在の原子力発電との違いは、放射性廃棄物の量が原子力発電よりも少なく、メルトダウンの危険性がないことです。

今後の予定

2020年にフランスで実験核融合炉が発電開始予定

2035年頃、日本で核融合炉を日立と東芝が建設予定

核融合炉の実用化は、21世紀後半

まとめ

  • 2020年ごろ自動運転車発売 
  • 量子コンピュータで科学技術が桁違いに発展
  • 新薬開発が早まり、がんが撲滅できる
  • 核融合発電で、エネルギー問題が解決

これは、楽しみですね。 

しかも、順調にいけば、リニアが名古屋まで開通して、札幌まで新幹線が開通してるはず。

 

****

 

今から15年前は、2002年。

Jフォンから写メールが開始されて、浜崎あゆみが全盛期で、小泉総理が歴代初の北朝鮮を訪問しました。

その年、ブッシュ大統領がイラク・シリア・北朝鮮を悪の枢軸だと発言をして、翌年イラク戦争が始まりました。その頃、日本ではSMAPの『世界に一つだけの花』が大ヒットしました。

 

光陰矢の如し、あれから15年が過ぎ、あの頃の未来にたどり着きました。

将来予測なんて、すべてが思うほど上手くはいかないし、役に立たないかもしれません。

それでも、未来に一縷(いちる)の望みを託して、その日まで、また今日も頑張りましょうか。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

関連記事

www.picsim-blog.com

 

【新年度】出退勤時間や帰宅時間を自動で記録しよう

新卒の皆様・既に働いている皆様

お世話になっております、ピコシムです。

 

今日は、新卒で企業に入社される皆様に、今話題の『サービス残業』や『長時間労働』の時間を把握する、オススメのアプリをご紹介します。

もちろん、既に働いている方でも役に立ちます。

 

連合の調査によると、正社員の2人に1人はサービス残業をしています

 

f:id:picsim:20170402212441p:plain

出典:連合(2015年)

 

えっ、そんな!会社がサービス残業させるなんて、メディアが作り立てた虚像でしょ!

って信じられないと思いますが、新卒の方々も、例外なく50%の確率でサービス残業させられます。

大事なことは、毎日の出社時刻と退社時刻を記録することです。スマホのアプリがあれば、自動でやってくれます。

ライフログに最適なGoogle Map

Google マップ - ナビ、乗換案内

Google マップ - ナビ、乗換案内

  • Google, Inc.
  • ナビゲーション
  • 無料

スマートフォンを持っている人なら、みんな使っているはず。

メリット1: 自宅の出発・帰宅時間が把握できる

社会人の方なら、家を出る時間は毎日ほぼ同じです。

問題は、帰宅時間です。残業をすれば帰宅は遅くなります。

メリット2: 会社到着時間・退社時間が分かる

毎日、何時に出社したか、退社したかがわかります。

特に、メモをしなくてもスマートフォンが勝手に記録します。

メリット3: 移動経路や立ち寄った店が分かる

どの経路を通って移動したかがわかります。

どの店に立ち寄ったかも分かります。ご存知のように写真を撮影したら、タイムラインにも表示されます。

 

こんな感じで表示されます。

本人以外から見ることは出来ないので、安心です。

f:id:picsim:20170402221104p:plain

f:id:picsim:20170402221127p:plain

設定方法

Android端末

タイムラインを作成する手順は次のとおりです。

  1. Google マップ アプリ Google マップ を開きます。
  2. メニュー メニュー 次へ [タイムライン] タイムライン をタップします。
  3. その他アイコン その他 次へ [設定] の順にタップします。
  4. [現在地設定] で、現在地とロケーション履歴をオンにします。ロケーション履歴をオンにすると、Google アカウントにログインしていたときに移動した経路を確認できるようになります。

support.google.com

iPhone端末の場合

iPhoneはアプリから直接操作できませんが、googleアカウントにログインされている、ウェブブラウザやPCから確認できます。

iPhoneからでも直接操作が可能になりました。(2018年4月2日確認)

位置情報サービスをオンにする

位置情報サービスをオンにすると、iPhone や iPad の位置情報がご利用のアプリと共有されます。

位置情報サービスをオンにする手順は次のとおりです。

  1. Google アプリ をインストールしていることを確認します。
  2. 設定アプリをタップします。
  3. [プライバシー] 次へ [位置情報サービス] をタップします。
  4. 位置情報サービスのスイッチがオンであることを確認します。
  5. [Google] 次へ [常に使用] の順にタップします。

ロケーション履歴をオンにする

ロケーション履歴は、Google アカウントにログインしているすべての端末からの場所データの履歴を保存する機能です。

  1. ロケーション履歴の設定ページを開きます。
  2. [有効にする] をタップします。

support.google.com

最後に

新卒の皆様におかれましては、益々のご活躍されますとともに、記念すべき出社の日から、GoogleMapタイムライン機能で、日常を記録して、万が一に備えることとをオススメいたします。

 

参考

 

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

「危ないから禁止」は大人の都合

f:id:picsim:20170329190551p:plain

こんにちは、ピコシムです。

危ないから禁止ってよく聞きます。

 

「高校生は冬山登山原則禁止」徹底確認せず 文科相:朝日新聞デジタル

事故が起きた!→ 高校生の冬山登山は危ないから禁止!

命を落としたことは不幸なことですが、原則禁止してどうするんですかね?

 

どんな知識、技術があれば、事故を回避できたかという視点なしに、危険だから禁止っていう判断は安直です。

高校卒業して冬山登山OKっだったら意味ないですよね?

 

昔、バイク3ない運動っていうのがあって、PTAが運動を起こしたら、全国で高校生のバイクが禁止になったのと同じです。

その後、20年経ってバイク文化は衰退しましたが。

 

役所の担当者が自分が非難されて、出世に悪影響を及ぼす危険回避をするために、危ないから禁止ってこと?

もし事故が起きても禁止したら、だから危ないから禁止って言ったのに!という思惑があるんじゃないですかね。

 

もし別の季節に登山事故が起きたら

もしも、 

春、高校生が山で遭難した →  高校生の春山の登山禁止!

夏、高校生が山で遭難した → 高校生の登山は危ないから全面禁止!

秋、高校生が山で熊に襲われた → 高校生は秋の入山禁止!

そもそも山に入らなきゃ事故おきなくね!?→入山全面禁止、登山部は廃止!

 

その理論なら、海も危ない

高校生の海水浴は危ないから禁止!

プールだって飛び込んだら怪我をする!飛び込み禁止!

 

もし部活動だったら

真夏にテニスの練習中に熱中症で倒れて亡くなった!夏のテニス禁止!

弓道の矢が生徒に刺さった!弓道禁止!

マラソン中心臓発作が!マラソン禁止!

運動って危ないじゃないですか、全部禁止で!

 

もし授業だったら?

もし水産高校で船の実習で事故が起きたら

船を使った実習は、船が沈没するかもしれないので禁止!

生徒が海に転落して、死亡するかもしれないので禁止!

もし農業高校で牛が暴れてケガをしたら

牛を使った酪農実習は危ないので禁止!

豚ならいいのか?

もし普通の授業で

図工の授業は、ナイフで指を切るといけないので禁止!

のこぎりで指を切るかもしれないし、金槌で指をケガするかもしれないので禁止!

 

家庭科の授業は、包丁禁止!熱湯は危ない禁止!生魚、鶏肉・豚肉、生野菜は食中毒になるかもしれないので使用禁止!

 

理科の実験は毒ガスが発生したり、爆発するかもしれないので禁止!

 

ここまで来ると、論理の飛躍じゃないのって思うかもしれません。

でも、そんなことないですよ。

実際、学校での禁止事項は多い 

学校での自転車通学は禁止!

学生がバイクの免許を取得するは危ないので禁止!

 

教員と生徒がメールやラインを交換することは禁止!

教員と生徒が休日に学校外で会うことは禁止!

教員と保護者が連絡先を交換することは禁止!

教員と生徒、教員と保護者の間で、あらぬことが起きたら危ないのでとにかく禁止!

 

部活動で教員が生徒を車に乗せるのは、事故があるかも禁止!

学生のアルバイトは、危ない大人にあらぬことされるかも禁止!

高校生が政治教養をつけるのは危ないから禁止!

 

LINEでイジメが起きるかもしれない、携帯電話の学校への持ち込み禁止!

運動会で順位をつけるのは禁止!

 

道徳の授業で、教材にパンや中年のおじさんを使うのは禁止!和菓子とおじいさんならOK!

 

ね?禁止って意味がないでしょ?

禁止の意味って、

支配者・権力者がその目的を果たすために被支配者・権力に服する者に自身の意向・命令に反する行為を禁止することなどがある。

禁止 - Wikipedia

禁止する大人の都合でしょ。

日本で禁止になっているもの

公園の禁止

公園で事故が起きると危ないので、サッカー、野球、バレーボール、バスケット、スケードボード、自転車の乗り入れ、鬼ごっこなど走り回ること、大声を出すこと禁止!

ただしゲートボールやラジオ体操はOK

公園の目的って何だっけ?

道路での禁止

路上駐車あは、車もバイクも歩行者の飛び出し事故が起きるかもしれない禁止!

バイクの駐輪場ないって?そんなの知らん!路上駐車は罰金!

 

学生はアルバイト禁止!

会社員は、副業をしたら本業に影響があるかもしれない、副業禁止!

滅私奉公って時代遅れ → 国は公務員の副業を積極的に奨励しよう!

新しい乗り物は禁止

セグウェイは危ないから禁止!

ブレーキついていない乗り物は危険!

新技術は禁止

ドローンは落ちると、人にあたってケガをする可能性があるので禁止

ドローンは首相官邸にセシウムをばら撒いたので禁止

カメラのシャッター音の無音は禁止

盗撮の危険があるから、カメラのシャッター音禁止!

世界的には、スマートフォンのカメラのシャッター音は鳴らないんですが、日本は音を鳴らさないことが自主規制されています。 

ビデオモードで撮影してたら意味なくない?という意見は無視で。

なぜか日本で禁止にならないもの

危ないから禁止の理論だったら、

40時間を超える残業は危ないので禁止って聞かないですよね?

80時間以上の残業は生命が危険にさらされたり、精神疾患のリスクが高くなりますが。

→ 国連から是正勧告 日本の長時間労働と奴隷状態の29万人の存在 

 

繁忙期は100時間まではOKですよ?

むしろ長時間労働が美徳ですが。なぜですかね。

『会社が有給休暇を取得させない行為』は禁止にならないんですかね。

えっ、ムリだって?

 

結局、危ないから禁止って、大人(決定権者)の都合でしょ。

ESG投資指標がホワイト企業選びに使えそうな件

こんにちは、ピコシムです。

新卒採用や中途採用で企業研究をするとき、財務諸表や有価証券報告書に現れない情報を読み取ることは重要です。

しかし、企業外部の人間が企業内部の風土や、雰囲気、パワハラがないかを見極めるのは困難です。

労働者として絶対避けたいのは、ブラック企業に入社してしまうことです。長時間労働や、パワハラが蔓延する劣悪な環境で、うつ病などの精神疾患で仕事を辞めてしまうリスクは極力排除したい。

そこで、企業研究をする上で、財務諸表、有価証券報告書、企業四季報、ネットでの転職口コミ情報に加えて、ESG投資指標というものが役に立ちそうです。

 

ESGとは何か

ESGはもともと投資の世界で使われているデータです。 

企業の社会的責任(CSR)は、環境や社会に配慮した取り組みにプラスして『企業統治』の評価が含まれているのが特徴です。

環境(Environment)

社会(Social)

企業統治(Governance)

に、配慮している企業を重視・選別して行う投資。

ESG投資(いーえすじーとうし)とは - コトバンク

なぜESG投資指数が大事なのか

ESG投資指数は、投資家が長期的に安定的な成長企業を見極めるために、必要な情報だからです。国内では57兆円がESG投資で運用されています。

 

ESG投資の世界では企業選びをする上で、大きく2種類の手法があります。

ネガティブスクリーニング

反社会的な活動に関わったり、労働・人権・環境等に関する国際条約等を遵守していない企業を、投資対象から除外する手法

ポジティブスクリーニング

ESG評価の高い企業を投資対象に組み入れ、投資比率を高める手法

参考:ESGで企業を視る 東京証券取引所

 

たとえば、東芝は原子力発電所や半導体事業で、売上高5兆6000億円(2015年)を誇る、日本有数の企業の1つですが、企業統治に問題があり原子力発電部門の粉飾決算をしてしまい、多大な損失を株主にさせてしまいました。

 

そういったリスクを事前に排除するために、ESG投資指標が投資をする上で参考になります。

労働者が企業選びをする上でも、長期的に安定して成長しそうな企業を見極める上で目安になるでしょう。せっかく東芝に就職しても、会社が経営危機でリストラになったら、元も子もありません。

メリット 

投資家が財務諸表から見えないリスクの排除ができる

長期的に成長が見込める企業なのか判断材料になる

デメリット

日本株ESG指標は発展途上

企業がESG情報をすべて開示していない場合がある

 

で、どこの企業がいいの?

東洋経済ではランキングが発表されています。

環境、社会性、企業統治、人材活用の4指標で総合得点がでています。

人材活用で100点だった企業はSCSKでした。残業改革で有名になりましたからね。

 

toyokeizai.net

 

 ぜひ、ご参考まで。

CSR企業総覧2017年版 ESG編

CSR企業総覧2017年版 ESG編

  • 作者: 東洋経済新報社CSRプロジェクトチーム
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2016/11/21
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

理解型と納得型の話

ある塾の先生は、長年の経験から学習タイプは人によって2つに分かれる法則を発見しました。

  • 先生の説明を素直に受け入れる人
  • 自分が納得しないと前に進まない人

に分けられるそうです。

 

どういうことかというと、

先生の話を素直に聞く生徒には、

「理解型」「肯定形」「予定調和型」の素直なタイプがいて、

 

その「素直な人」は勉強ができるタイプに多くいて、

理解型は、教室で授業を受ける時や、参考書を読むとき、すべてを頭らから正しいものと受けとめ、肯定的に理解しようとする。

「そもそも数学という教科は、誰か知らぬが頭のいい人間がつくったものであって、教科の内部は構造的に整合性があり、必ず問題に対する答えはある」と無意識の内に考える。

悪問だらけの大学入試―河合塾から見えること pp156 

先生から見ると、優等生タイプです。

 

一方「納得型」は、いわゆる勉強ができないタイプで、

一つ一つの事柄に対して、納得出来ないと気が済まない。

授業中に疑問点があれば質問する。

問題が解けないと、そこで膠着してしまってなかなか先に進めない。

 悪問だらけの大学入試―河合塾から見えること pp156

 先生が板書して大勢の生徒に講義する聴講型学習だと、納得型は学業成績が悪い学生が多いそうだ。

 

私はその本を読んだ後、10年前に出会ったある人を思い出した。

 

その人は子供の頃、算数が全然できない少年だったという。

 

小学生の頃、 

なぜ、1+1が2になるのか素直に理解できず、

なぜ、9の次が、10になるのか変わったところに疑問を持つ少年でした。

 

まわりの同級生は、次々に理解して2ケタの足し算をしているのに、理解の進みが遅く、算数の成績は悪かったそうです。

 

彼は、中学生になったけど、

数学の最初にでてくる文字の式の計算がよく理解できなかった。

なぜ、文字を使うのか、なぜXとYなのか、なぜ関数というのか気になった。

 

まわりの同級生が、多項式の問題を次々と解いているのに、全然解けなかった。

当然、学業成績は芳しくなかった。

 

彼は、自分の疑問が気になっているところを調べはじめた。

ずいぶんと遠回りして時間がかかったけど、しばらくして自分が納得できるようになってから勉強が楽しくなったという。

 

その後、彼は、東京大学大学院で数学を研究したのち、博士号を取得し、現在は国立の研究機関で研究員をしている。

 

納得型は、いったん納得できると喜びが体に満ち、勇気百倍で先へ進むタイプでもあるので、その特性にあった学習環境があれば、理解型に負けない才能を発揮できる。

たとえ人より多くの時間がかかったとしても。

 

 

 

悪問だらけの大学入試―河合塾から見えること (集英社新書)

悪問だらけの大学入試―河合塾から見えること (集英社新書)

 

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

議論ができない理由は教育されていないから 国語教育の歴史と変遷

世の中には議論ができる人と、できない人がいます。

日本人で議論ができる人は少数派で、できない人が多数派ですので、多くの議論は混乱しています。

googleで検索すると、

『議論にならない』1,390万件

『会議 長時間』3,950万件 

『空気 読む』 92万件

ですので、議論にならないことに問題意識を持っている人が大勢います。

また、不毛な議論の結果、会議が長時間行われることに不満を持つ人が多くいることが推測されます。

一方、空気を読める人はたくさんいるので、検索結果が少ないです。

議論とは何か

議論の定義:

それぞれの考えを述べて論じあうこと(三省堂)

互いの意見を述べて論じ合うこと(大辞林)

議論(ギロン)とは - コトバンク

なぜ議論にならないか=練習していないから

日本では、明治以降の学校教育の中で『議論の練習』が重要視されてきませんでした。

国語は主に、読み書き、道徳的な作文・名作鑑賞・文章解釈の教育に重点がおかれてきました。 

試験で出題者の意図を汲み取り、文章解釈を正しく回答できる人材を育成してきました。明治期に導入された外国語の長文解釈法を、国語にも取り入れたからでした。

その結果、国語のテストでは、道徳的な視点で出題者の気持ちになって、主人公はどう感じたか、作者は何を伝えたかったか、指示語「それ」は何を意味するか、などの読解力が強化されました。

しかし一方で、

  • 自分で課題を発見して論理的に思考して文章にまとめる能力
  • 他者と意見を交わし、課題の解決案をまとめる訓練

は、全くされてきませんでした。

その結果、

  • 議論をしてもすぐに感情的になる人
  • 自分と意見が違う人に対して拒絶反応を持つ人
  • 議論の本題とは関係ないことで反論する人
  • 道徳的価値観に執着して議論を混乱させる人
  • 問題の解決よりも、犯人探しや犯人への集中砲火に躍起になる人

が大量生産されて、国政や地方議会、社内会議から町内会の寄り合いまで、課題解決のための議論が停滞する原因になっています。

議論ができないと何が問題か

ご存知の通り、議論のルールを知らないまま大人になると、国のあらゆる組織やコミュニティで問題の解決が遅延して非効率になります。

  • 意見が許されない空気(同調の圧力)
  • なんとなく場の空気で重要な事が決まる(当事者意識の欠如)
  • 問題が深刻な事態になるまで放置(問題の先送り)
  • 重大な事故が起きたとき、犯人探しに躍起で、組織的にシステムの欠陥が改善されない(失敗の本質を学習しない)

文化的背景

  • 互いの意見を話し合う習慣がない
  • 議論や話し合いは建前で、本音は陰でこっそり話すもの
  • 若年者が年長者に自分の意見を話すことは許されない侍文化

その結果、あらゆる組織やコミュニティーで、問題解決のための意見すら言えない空気が、先行きの不安や閉塞感を生み出しています。

 

これらの問題の根源は、国語教育に問題があったのではないかと仮説を立てました。

なぜなら、国語は国の教育思想が顕著に表れる科目だからです。

国語教育の歴史

国語研究の論文、著書などを調べた結果、ざっくり説明すると、6つの歴史に分けられます。

 

明治~大正 国語の全国統一と普及(正しい発音、正しい書き方)

昭和(戦前戦中)思想統制、上意下達の国語重視

昭和(戦後)~昭和30年代 コミュニケーション重視(アメリカ式実用主義)

昭和33(1968)年~昭和59(1985)年 「読み書き」読解力を重視

昭和60(1985)年~平成11(1999)年「読み書き」と「聞く話す」能力強化時代

(平成 ゆとり教育で授業時間削減)

平成12(2000)年~「読み書き聞く」+「言語能力」

※言語能力は、自分の考えを持ち論理的に意見を述べる能力

 

国語は、国が国民をどのように教育するかを時代を反映していることが分かります

では、詳しく見てみましょう。

国語科年表

1872年(明治5年) 学制公布 

 綴字、習字、単語、会話、読本論講、文法、作文

 この頃、学校は地域の有力者の資金出資によって建設

1879年(明治12年) 教育令公布
 読書、習字、(会話科廃止)

1900年(明治33年) 小学校令公布 就学義務の強化 

 国語科の設置 読み方、書き方、綴り方、話し方(訛の矯正)

 国語科の原型は120年前につくられました。

1904年(明治37年) 第一次国定教科書 尋常小学校読本 文体『ですます調』を採用

 課題:国言葉の訛音の矯正 文語体から口語体へ移行

 明治40年前後 入学試験の国語の問題は文の解釈中心(現在まで変わらず)

 

1911年(明治44年) 話し方が正式に文科省の教授科目に示される

大正時代

大正デモクラシーで文学界が自由で個性的な思潮、人道主義的、人樺派の台頭

  • この頃、旧制中学校の国語科の授業は文芸的な傾向を強める
  • 話し言葉教育から作文教育を推進

昭和時代

1928年(昭和3年) 中学校令改正 学校目標は『思想善導』の思想取締強化、 学問の自由を規制。

天皇暗殺未遂テロが発生したため、帝国政府が治安維持法で取締強化。

文部省は高学歴の大学生の思想左傾化を防ぐ目的で、食堂、売店、宿舎、学費補助など福利厚生施設を充実させました。

1933年(昭和8年) 第4期国定教科書使用  国語教科書は『文学的色彩が強くなる』

1935年(昭和10年) 日中戦争で思想統制が強化され、文学作品教材が半減

国語の軍国調教材が多くなる。この頃、言葉は意味の通じ合いから『上意下達』が重要になる。話し方、聞き方の教育を強化。

1941年(昭和16年) 戦時体制で国民学校令公布
国語は正しい発音での話し方が最重要となる

『国民科国語』に変更、講読、文法、作文、話し方(古典の読解に重点)

国民詩・愛国詩朗読運動で文学作品の朗読が推奨される。毎朝ラジオで放送される

学校では古事記、太平記、暗夜行路、蜘蛛の糸を朗読 

1945年(昭和20年)終戦

1947年(昭和22年) 教育基本法・学校教育法公布

連合国軍統治下で、国語教育はアメリカの経験主義やアメリカ的実用主義を導入

「言語技術の習得」や「生徒の興味と必要に応じた多面的な学習活動の立場」

昭和30年代:コミュニケーション重視時代の到来

→この時代に教育を受けた団塊世代は、積極的に社会問題に関心を持ち議論するようになった結果、学生運動(安保闘争や学内紛争)が活発になった

 

1958年(昭和33年) 学習指導要領改訂

日本に主権が戻りました。国語教育も日本人の教育思想が反映されます。

コミュニケーション重視を廃止

「読み書き」重視に転換、読解力の向上、文学作品のなかで言葉を取り上げ、言葉を教える授業方式になる

日本人としての空気を読める人を育成へ

 

1968年(昭和43年) 学習指導要領改訂

正確な国語能力の向上

小学校「読み書き能力」の充実、中学校「理解と表現力」の向上へ

聞くこと、話すことは学習上重視されず

高度経済成長に向けた工場労働者向け人材の育成

 

1977年(昭和52年) 学習指導要領改訂

表現、理解、言語事項に学習概念が変更される

聞くこと、話すことは学習上重視されず

結果、昭和60年代に学生の正確に聞く、話す能力の低下が課題になる

朗読が重要視されるようになる

平成期

1992年(平成4年) 学習指導要領改定

新しい学力、個性を生かす教育を目指すため授業時間削減へ

 

2002年(平成14年) 学習指導要領改定

自ら学び考える力「生きる力」の育成を基本とする

  • 自分の考えを持つこと
  • 論理的に意見を述べる能力
  • 目的や場面などに応じて適切に表現する能力
  • 目的に応じて的確に読み取る能力
  • 読書に親しむ態度を育てることを重視する

が重視されるようになります。

 

国語の領域に、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」に「言語事項」が追加される。

このように、国語教育の歴史をたどると、国の教育方針がよくわかります。

国語科の歴史から何が言えのか

明治→最低限「書く、話せる」ができる人間の育成

戦前→戦争で部隊の命令で意思疎通を図るための訓練

戦後→日本語を正確に使える工場労働者の育成

平成→情報化社会、自分の意見や議論できる人間の育成

時代のニーズによって、必要な人材を国が教育によってコントロールしていると言えるでしょう。

議論ができないのは日本人の特性という反論

そんなことを言っても、日本人はもともと

  • 和をもって尊しとなす民族で
  • 言葉は伝えるものでなく伝わるもの『以心伝心』
  • 口は災いのもと
  • 寄らば大樹の陰

といった、思想を持っているのだから、積極的に自分の意見を発言することは、上下関係や立場を意識して慎むべきことと教育されてきています。

一方で、居酒屋や井戸端会議で、言えなかった不満が悪口大会となってしまい、不毛なことになっています。

ですが、これは学校教育の基本である国語科の果たした歴史的結末なのではないでしょうか。 

議論の目的と作法

議論の目的は、様々な意見から最適解を出すことです

  • 議論しやすい空気をつくる
  • 他人の話を最後まで聞く
  • 議論とは関係ない人格攻撃をしない
  • 議論のあとに蒸し返さない

など、目的や基本作法があります。

今回は、議論のルールについては割愛しますが、多くの著書がでていますので、議論を取り仕切る部長、課長、チームリーダーは、生産性を上げるために参考にすると良いでしょう。

 

人を動かす 文庫版

人を動かす 文庫版

 

 

参考:

CiNii 論文 - 昭和初期の高等教育における苦学生救済と思想善導(III-9 教育の歴史(3))保田その 

小林(2012) 国語教育と朗読 

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

ヒトもまた群れの生き物

f:id:picsim:20170314155911p:plain

ヒトの祖先はサルでした。

ヒト、サルの霊長類は群れで生活しています。

『郷に入れば郷に従え』ことわざは、サルにも当てはまることが研究で分かりました。

 

Potent Social Learning and Conformity Shape a Wild Primate’s Foraging Decisions | Science

日本語の分かりやすい要約

サルも同調圧力には抵抗できない? - モジログ

【冨岡史穂】サルも「郷に入っては郷に従う」ことが、英国などのグループの研究でわかった。

南アフリカの野生ザルは群れを移ると、過去の食習慣を捨てて新しい群れのルールに従ってえさを食べた。

野生動物も社会的学習によって環境に適応していた。26日付の米科学誌サイエンスで発表する>。

 

以下、個人的メモと雑感 

 

一緒に美味しくない実を食べる

→ (サル)美味しい実を食べていたサルが、新しい群れに移ったとき、古くからいるサルと同じまずい実を一緒に食べるようになった

もともといたサルの行動を、他の群れから来たサルが真似る

 

→ (ヒト)転職前の会社で効率的な方法で仕事をしていたが、転職後の会社では、古い方法で非効率だがその方法に従って作業した

→(ヒト)本当は会社から早く帰りたいが、残業を断ると仕事クビになる恐怖があるので一緒に残業した (同調圧力?)

 

群れ=会社

アメリカ・ドイツ・中国 所属する群れを変えてもOK

日本・韓国 所属する群れを生涯変えない

 

サルとヒトの行動

(サル)一部の若いサルに食料がまわてこない→ 違う群れに移動

(ヒト)移民として賃金が高い違う国に働きに行く

    地方から都市へ移動する

    どんなに条件が悪くても留まる

異を唱えたら群れから弾かれて孤立し死に至る恐怖がある(社会的な死)

 

時代遅れの不便な制度を継承し続ける

→社会の効率が悪い(種の減少=人口減少)

 

イジメがなくならない理由

群れの中の強いものが弱いものを弱らせる(アメリカ ドイツ)

群れからの無視、死に至る恐怖 (日本)

群れで異質なものに恐怖を感じて行動= 同調圧力

日本とアメリカ、ドイツでイジメのパターンが違う

【いじめの構造】 第2回 いじめの文化差-国際比較からみる相違点と共通点- -

 

群れの中で変な動きをする個体がいる

→(サル)進化した種?亜種?

→(ヒト)発達障害(ADHD 注意欠陥多動性障害/アスペルガーなど)

  群れから攻撃される 異質な個体を排除

  質のいい食料が手に入らず種の絶滅

極稀に、大発明をしたり大発見をしたり芸術で才能を発揮することがある

 

地方が活性化しない理由

→ 郷に入れば郷に従え理論 

→ 新しく来たサルorヒトを警戒する

→ 現在の秩序は非効率だが群れのボスたちは現状維持を切望

→ 群れがいる森では食料が少なくなってきた!食料はボスザルから順に食べる。

若いサルの食料不足!群れから離脱=人口流出→ 過疎化

 

より大きな群れに移ったが、環境が悪く食料が不足している

→ 食料を確保するには夜遅くまで他のサルと行動しないとけない

 若いサル繁殖できず

→ ボスザルは大食いで、食料は限られている、若いサル繁殖できず

→ 種の規模が縮小=人口減少

 

ほかのサルが大量に縄張りに侵入してきた!

→(サル)餌場を荒らされるから侵入したやつを攻撃して排除

→(ヒト)初期:なんか不安、犯罪でもおきないか怖い

     中期:国境を封鎖、強制送還

     後期:戦争、大量虐殺

 

他のサルが縄張りに侵入してくるかもしれない!(不安を煽る)

→(サル)?

→(ヒト)他の群れが攻撃してくるかもしれない、やれれる前に群れを倒せ!

自衛のために戦争だ!と不安を煽る奴がたまに現れる

 

→(ヒト)あの群れが勢力を拡大している!恐怖だ!燃料のルートを絶て!ABCD包囲網

→燃料がなくて我慢の限界だ!戦争だ! =太平洋戦争

 

人間の群れのことを、社会やコミュニティ、会社、と言い変えることができます。

人間は高度な文明をもつ生き物ですが、所詮サルが進化しただだけです。

サルの世界でも平等に食料を分け与える種がいますが、多くはボス猿が最初に食べて、残りカスを若いサルが食べます。

ボスが規範的だと、サルの群れは安心して生活が出来ますし、繁殖できます。

サルの行動がわかると、人間の行動も単純化できて客観視できそうですね。

 

参考:Potent Social Learning and Conformity Shape a Wild Primate’s Foraging Decisions | Science

中国の4倍 授業中に居眠りする日本の高校生

こんにちは、ピコシムです

 

日本の高校生は、授業中に居眠りをしたり、試験前の一夜漬けをする生徒の割合が、アメリカ、中国、韓国に比べて多いことが分かりました。

 

高校生の勉強と生活に関する意識調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較- 平成29年 国立青少年教育振興機構

  

f:id:picsim:20170314064517p:plain

出典:高校生の勉強と生活に関する意識調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較- 平成29年 国立青少年教育振興機構

 

なぜ高校生は授業中居眠りをするか?

報告書の中では、 

日本の高校生は、「教科書に従って、その内容を覚える授業」が多い反面、教具の活用、生徒個人の調べや生徒同士の話し合いの授業が米中韓に比べて少ない。

出典:高校生の勉強と生活に関する意識調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較- 平成29年

他の3か国に比べて日本の授業は単調でつまらない可能性が仮説として考えられます。

 

ネット上で居眠りをする理由を探した結果、 

  • 授業がつまらない
  • 疲れていて眠くなった
  • 先生が一方的に話すだけで、授業が単調でつまらない
  • 授業を受ける以外の行動(外出、スマホで調べる、自分のペースで学習、他教科の学習)が許可されていない
  • 先生が威圧的

という理由が出てきました。

 

出来る生徒と出来ない生徒にとって、授業時間は退屈で仕方がありません。

日本特有の同調してみんなで我慢するスタイルだと、時間がもったいない。

日米中韓の授業のスタイル比較

f:id:picsim:20170314060624p:plain

出典:高校生の勉強と生活に関する意識調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較- 平成29年 国立青少年教育振興機構

先生は、生徒によく発言をさせるが、生徒が能動的に調べたり、発表したり、議論したりする授業が他国見比べ少ないです。

 

想像するに、伝統的に一問一答形式で生徒に当てさせる授業だから?

改善の余地がありそうです。

 

では、なぜ生徒は居眠りしてしまうのでしょうか。

教員のスキルには問題はないのでしょうか。

先生はどう考えているか?

f:id:picsim:20170314071331p:plain

f:id:picsim:20170314072716p:plain

出典:文部科学省 OECD・TALISのポイント - 我が国の教員の現状と課題

 

学校の先生は、生徒に「なぜ?」と考えさせるて、学習意欲を高める授業にする自信がないようです

日本人ですので、謙遜しているだけなのかもしれませんが、それでも低いです。

 

では、スキルアップをするために研修して、生徒に興味を持つ授業ができるといいですね。

ところが、先生は研修参加が出来ないほど忙しい。

 

なぜでしょうか。

f:id:picsim:20170314071633p:plain

出典:文部科学省 OECD・TALISのポイント - 我が国の教員の現状と課題

 

86%の先生は、業務とスケジュールが合わず、研修に参加できません。

もはや先生個人の問題ではなく、組織的な課題です。

なぜ研修できないのでしょう?

 

勤務時間が長すぎ、部活指導忙しい

f:id:picsim:20170314071800p:plain

出典:文部科学省 OECD・TALISのポイント - 我が国の教員の現状と課題

 

部活指導に忙しく、授業スキルを上げるための研修に参加できないって、本末転倒です

先生は、他国に比べて勤務時間が長すぎて、研修にいけません。

1週間で、53.9時間働いています。

この中には、自宅で授業準備や、採点など持ち帰り残業時間は含まれていません。

組織的に非効率な働き方を強要されているのでしょうか。

なぜ先生の勤務は長い?

f:id:picsim:20170314080340p:plain

出典:文部科学省 OECD・TALISのポイント - 我が国の教員の現状と課題

 

一週間あたりの、

授業計画や準備の時間は、1.6時間多い

一般事務に使う時間が、1.6時間多く

課外活動時間は5.6時間も多い

日本の学校の先生は、課外活動に月30時間もコミットしています。

海外では、月8.4時間です。

先生は長時間労働で疲弊して、大変なんじゃないですか。

 

多忙な教員の業務量は減らせないか

現在の学校教育は教員の自己犠牲によって成り立ってます。

学校教員は、業務時間外の活動が多くプライベートな時間がほとんどありません。

私の叔父は、東北地方の公立高校の進学校の数学教諭をしていましたが、朝7時出勤、夜12時帰宅という恐ろしくブラックな環境で働いていたそうです。

現在は退職しましたが、一時は過労死するかと思ったそうです。もちろん残業代は出なかったそうです。

 

このことを踏まえて、教員の業務削減で何かできないでしょうか

  • 先生の一般事務作業をアウトソーシングできないか?
  • 先生の課外活動のコミットを少なくできないか?

もしくは、

先生が板書するスタイルの集団授業をやめて、

  • 個別ビデオ授業に切り替える
    (現代文は東進ハイスクールの林修先生、英語は関先生など、理解しやすい教材を使う)
    もしくは、生徒が自分のスマホでyoutubeで分かりやすい動画見つけて理解する

先生は、分からなければ個別に答える個別授業で良いでしょう。

その方が、教え方の悪い先生に当たってしまい、数学や、英語が嫌いになった生徒を減らすことができますし、興味付けも普通の先生に比べれば、断然良いでしょう。

1人の教員が35人を同じ習熟度で教育することは、最初から困難なのですから。

 

生徒を居眠りをさせる授業スタイルで、テスト前だけ本気で勉強させるって、高校3年間の大部分を無駄にしているようで、もったいないですね。

 

先生は、部活指導に熱心(もしくは実質強要されて)、プライベートを犠牲にして、時間がなくなり、教育スキル上がらないのは本末転倒です。

 

生徒が居眠りは生徒自身の責任ですが、学習意欲を高める授業スタイルはこれから必要になるでしょう。

3.11 メディアは過去の報道内容を削除

こんにちは、ピコシムです。

2011年3月11日に発生した東日本大震災から6年が経ちました。あの未曾有の大災害で犠牲になった方の祈りの日となりました。

 

新聞やテレビでは、『未来へ語り継ぐ責任』、『あの日を忘れない』、『明日へつなげよう』、『風化させない』と言っています。

 

しかし、放送を観ているとどれも市民目線のようですが、スローガン的で、滑稽な話だなと思います。何か核心部分に触れないもどかしさを感じます。

  • メディアの報道規制はあった?なかった?
    →記者の視点 元NHKアナ堀潤氏と現役記者とのトーク
  • 世界はどのように報道したか?
    →BBC,FOX,AFPなどはどうだったか
  • 原発事故処理の進展状況、今後リスクと展望
    →TBS報道特集が一部放送していました
  • 放射性廃棄物の最終処分場はどうするの?
    →どの地方でも受け入れ拒否(原発敷地内に溜め続けていいの?)
  • 災害時や原発の過酷事故の報道のあり方は?

などは、かなり気になる内容です。

 

残念ながら日本では、国内の新聞やテレビが、当時何を報道したかをネットで体系的に検索することができません。

Youtubeで断片的に検索はできますが、時間の経過とともに削除、散逸しています。

 

日本の新聞・テレビ報道はネットから過去記事を削除

日本の新聞、テレビ等の伝統的なメディアは、インターネットにニュースをアップしますが、だいたい1週間たたないうちにすぐに消してしまします。

Wikipediaなどで引用や参考の注に、新聞やテレビのウェブサイトが掲載されますが、だいたいリンク切れになっている事がほとんどです。

震災 - Google 検索

残っている記事は、朝日新聞、日経新聞、ロイターの一部記事、GIGAZINE、ロケットニュース、らばQ、ダイヤモンド・オンライン等のネットメディアのみです。

新聞は過去記事閲覧コストが高すぎる日本

読売新聞 読売歴史館1端末まで 年間 374,400円(税別)

朝日新聞 個人向けデータベース 基本料金 月間3000円+1記事検索毎 80円 

毎日新聞 デジタル毎日  月額500円 過去5年間まで

産経ニュース 2013年までweb記事無料閲覧可 期間指定検索不可

日経新聞 新聞購読者 過去記事3ヶ月まで web会員1週間まで

日経テレコン 1アカウント 月額基本料金 8000円

 日本経済新聞 1記事本文毎 50円

 

例えば、福島第一原発事故の報道記事を閲覧しようとしても、ネットでは出てきません。 公立図書館に行くか、大学図書館などなら日経テレコンで検索する形になります。

 

これで、『未来へ語り継ぐ責任』や『あの日を忘れない』と言われても、滑稽だなと思います。

 

テレビは報道内容を1ヶ月以内に削除

NHK NEWS WEB 1週間で削除

日テレNEWS24   1〜3日で削除

テレ朝news     2週間で削除

News i - TBSの動画ニュースサイト 1週間で削除

フジテレビ 1ヶ月で削除

 

震災関連は、NHK、フジテレビで特設サイトがありますが、当時どのように報道したかごく一部しか残っていません。

原発事故報道を中心に、あえて取材した報道内容を削除する理由はあるのでしょうか。

サーバーのコスト負担が経営を圧迫してしまうのでしょうか。

メディア側が責任回避するために検索できないようにすぐに消してしまうのでしょうか。

海外の新聞・テレビは無料でネット閲覧可能

新聞

ウォール・ストリート・ジャーナル  $12 12ヶ月 記事閲覧は無料で可

1997年まで遡ることが出来ます。

ニューヨーク・タイムズ  

1851年以降の記事を検索できます。1970年から現在までの記事は無料で見ることが出来ます。 

ロイター

テレビ

BBCニュース 2002年以降のニースが検索できます。

FOXニュース  2011年3月の日本ニュース記事を検索できます

この他、CNN、ABC、PRI(公共教育放送網)などでも動画を見ることが出来ます。

 

過去の報道と答え合わせ

ネットにアーカイブ化されていれば、福島第一原発事故の報道を振り返ることが出来ます。例えば、2011年3月16日のニューヨーク・タイムズの報道では、

Mr. Jaczko’s most startling assertion was that there was now little or no water in the pool storing spent nuclear fuel at the No. 4 reactor of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station, leaving fuel rods stored there exposed and bleeding radiation into the atmosphere.

Jaczko氏の最も驚くべき主張は、福島第一原子力発電所の第4原子炉に使用済み核燃料を貯蔵している水がプールにほとんどまたは全くないということでした。そこに貯蔵された燃料棒が大気中に放出されました。

 

“We can’t get inside to check, but we’ve been carefully watching the building’s environs, and there has not been any particular problem,” Hajime Motojuku, a spokesman for Tokyo Electric, said Thursday morning in Japan.

東京電力の広報担当元東肇は、「日本は内部を確認することはできないが、建物周辺を注意深く監視しており、特に問題はない」と明らかにした。

U.S. Calls Radiation ‘Extremely High;’ Sees Japan Nuclear Crisis Worsening - The New York Times

震災から6年が経ち、福島第一原発の事故の際、どう報道すればよかったか、東京電力の対応はどうだったか、ネット上に検索可能な状態で残っていれば、歴史をフィードバックをすることができます。

日本の場合、デジタルデータは削除や散逸するものが多く、月日とともに忘れ去られてしまいます。 

国家非常事態や原子力発電の過酷事故、激甚災害における、政府発表や、報道がどうだったのか。

 

国民に正しい情報が伝わらないことがあったか。

組織の同調圧力により、記者の筆が止まってしまったか。

 

直ちに危険ではありません、

直ちに安全上の問題がありあせん、

→ この言い回しがあったときや、回りくどい報道の仕方のときは、メチャクチャやばい状態だということ

 

あの日を忘れないなら、メディアは日々の報道内容のアーカイブ化をすすめたほうがいいでしょう。

 

 

東京都内のバイク駐輪場が少な過ぎて不便な件

HONDA PCX125 JF56 ポセイドンブラックメタリック 125cc 国内現行モデル 

こんにちは、ピコシムです。 

私は125ccのバイクを持っているのですが、あまりに都内で使い勝手が悪いので手放そうか考え中です。

なぜなら、区部や駅前に一時駐輪場がほとんどなく、海外のような路上駐車スペースはほぼ無い状況で、2,3分で取締りの対象になるからです。

 

f:id:picsim:20170306224532p:plain

 

東京都内のバイク総数106万台に対して、一時駐輪容量は合計で1.5万台しかありません。

溢れた104万台は、駐輪スペースがない場合、目的地周辺で路上駐車するしかありません。

 

乗用車の6分の1しか確保されていないバイクの駐輪場

全国平均で、どのくらい駐車容量が不足しているか。

自転車、乗用車、自動二輪で比較してみます。

 

f:id:picsim:20170307121833p:plainf:id:picsim:20170307121854p:plain

データ:JAMA/自治体の二輪車駐車場・事例集 2013

 

自転車は1000台のうち63台

乗用車は1000台のうち76台

自動二輪は1000台のうち13台しか駐輪場がありません

 

大都市圏で圧倒的に不足するバイク駐輪場

当然、東京は日本で一番土地代が高いため、駐輪場が大幅に不足しています。

 

f:id:picsim:20170307131027p:plain

f:id:picsim:20170309055803p:plain

東京都は、バイク1000台に対して5台ぐらいしか専用駐輪場がありません。

自転車と併用した駐輪場もありますが、それを含めても、1000台にたった10台ぐらいしか確保されていないので、当然違法駐車が増えます。

地方では、ショッピングセンターに無料駐輪場がありますが、東京は日本で一番土地が高く、駐輪場を企業や店舗が確保することは容易ではありません。

 

他の地域も観てみましょう。

f:id:picsim:20170307130740p:plain

f:id:picsim:20170307130723p:plain 

f:id:picsim:20170307121854p:plain

 出典:国土交通省 都市局街路交通施設課 平成29年2月3日 

 

地域差がありますので、大都市を中心に駐輪容量が少なくなります。

駐輪場を整備するのは民間のほかに、公的企業や地方自治体ですが、これも差が出てきます。

 

駐輪場から溢れたバイクは路上駐車

バイクは、A地点からB地点を素早く移動するためも乗り物ですが、都内はほぼ全域駐車禁止になっています。

道路上で無料駐輪できるスペースはありません。

 

東京都内全域で駐車監視員が活動中!! 警視庁

 

そこで、緑のおじさんたち(駐車監視員)の出番です。

彼らは警視庁の委託企業に在籍しています。実感としては60歳前後の男性が多いです。

特に60歳以上の監視員は、1年更新の契約社員ですので大変です。年金は65歳まで支給されず、生活がかかっているので交通法規に従って必死に取締をします。f:id:picsim:20170307115334p:plain

出典:Wikimedia commons

 

2006年に改正道路交通法が施行されて、民間委託になり交通取締りが激増しました。

一方で、駐輪場不足によって、特に都内は駅前駐輪場は、ほとんど容量が不足しています。

海外ではバイクに対する駐輪場の確保が進んでいます。

イギリス ロンドン市

f:id:picsim:20170309071748p:plain

f:id:picsim:20170309072206p:plain

f:id:picsim:20170309071731p:plain

出典:第28回全国駐車場政策担当者会議 国土交通省

イタリア ミラノ市

f:id:picsim:20170309071744p:plain

f:id:picsim:20170309072100p:plain

出典:第28回全国駐車場政策担当者会議 国土交通省

台湾 台北市

f:id:picsim:20170309072420p:plain

f:id:picsim:20170309072457p:plain

出典:第28回全国駐車場政策担当者会議 国土交通省

アメリカ ニューヨーク市 マンハッタン

f:id:picsim:20170309111335p:plain

Google street map

バイクは、一方通行の道路の右側に路上駐車されています。このストリートは右側が駐車が許可されているゾーンです。

 

f:id:picsim:20170309111742p:plain

ニューヨーク市の場合、web上で駐車禁止エリアを確認できます。日付、曜日、時間帯で色が変わるようになっています。緑色は駐車ができる道路で、赤は駐車禁止です。

 

海外では、バイクは市民権を得ており、道路上や歩道での駐輪場の整備が進んでいます。

一方、東京ではバイク利用実態から乖離した取締まりで、都民の重要な移動手段が奪われています。 

どのくらい取締りが行われたか

特に2006年から、改正道路交通法により民間委託の駐車監視員が、バイクの違法駐車取締まりが急増しました。 

f:id:picsim:20170306202647p:plain

出典:第28回全国駐車場政策担当者会議 国土交通省 

 

 全国の傾向で見ると、神奈川、東京だけで11万件の過半数を占めています。

f:id:picsim:20170306204335p:plain

出典:第28回全国駐車場政策担当者会議 国土交通省

 

駐車禁止法律と駐輪場設置

f:id:picsim:20170309080956p:plain

駐輪場施策は、国土交通省が推進していますが、道路上の駐輪エリア設置は地方自治体によって行われます。

一方駐車禁止エリアの指定は、(形式的に)都道府県の公安委員会の管轄です。実態は警察署が決めていると言われてています。

諸外国では、駐車禁止エリアを市町村が指定して、一体的な都市計画や交通政策をしていますが、日本は行政が縦割りになっているため、弊害が生じています。

  

東京都の市区町村別駐輪場数

東京都内でも地域によって、駐輪場の数は変わってきます。

東京都内の駐輪場台数は、以下の通りです。

収容台数(自動二輪)が大きな順に掲載しています。

自治体

駐車場数

(自動二輪)

収容台数

(自動二輪)

駐車場数

(原付)

収容数

(原付)

渋谷区 57 1656 1 29
港区 28 523 4 208
千代田区 27 468 2 7
世田谷区 26 306 17 288
八王子市 25 653 7 227
板橋区 25 585 3 27
品川区 24 568 2 11
豊島区 24 336 5 47
新宿区 19 280 4 69
町田市 19 584 5 149
江戸川区 18 476 1 20
大田区 17 391 12 108
中央区 15 218 1 30
立川市 15 396 0 0
足立区 14 495 6 90
小平市 12 128 2 35
葛飾区 10 171 0 0
江東区 10 225 7 126
杉並区 10 196 6 61
武蔵野市 10 144 4 126
墨田区 10 197 0 0
練馬区 10 119 22 385
台東区 9 215 2 34
多摩市 8 484 2 105
福生市 8 68 3 54
府中市 7 71 9 98
荒川区 6 69 2 8
調布市 6 473 3 41
文京区 6 60 0 0
目黒区 6 70 2 11
清瀬市 5 64 2 41
中野区 5 186 0 0
西東京市 4 70 2 25
東村山市 4 43 5 106
稲城市 3 137 2 45
青梅市 3 32 0 0
東久留米市 3 84 0 0
日野市 3 99 1 20
国立市 2 80 0 0
狛江市 2 12 2 49
小金井市 2 38 0 0
羽村市 1 4 0 0
国分寺市 1 5 2 75
昭島市 1 70 3 169
東大和市 1 20 0 0
北区 1 23 12 277
あきる野市 0 0 0 0
奥多摩町 0 0 0 0
三鷹市 0 0 0 0
瑞穂町 0 0 0 0
武蔵村山市 0 0 0 0
檜原村 0 0 0 0

出典:平成27年度 東京都路外時間貸駐車場実態調査 報告書 

 

渋谷区は1656台駐輪できます。バイクに寛容な街です。

一方、新宿区は280台です。バイク利用者の行き先で最も利用者が多い地域ですが、渋谷区の1/6しか停められません。

東京駅や銀座を要し、豊洲など人口増加地域を抱える中央区でも、218台のみしか駐輪できません。だいたい満車なので、乗用車用のパーキングに停めようとするとバイクの駐輪を拒否されます。

 

私の実体験ですが、バイクで新宿に行った時は、駐輪場を探すためだけに30分以上かかり、結局どこも満車だったので諦めて帰りました。

また、バイク駐輪場の需要が供給を大きく上回っていますので、価格が高くなります。

例えば、新宿西口の地下駐輪場は、20台だけ時間貸です。30分210円で、10時間駐輪すると4200円かかります。多くの人は電車の方が安上がりです。

他の8時間300円の安い駐輪場は数が不足しているため満車になっていました。 

バイクを取り巻く環境

このような社会環境のなかで、ざっくりと二輪保有台数をみてみると、ピークは1985年から減少し続けています。

当時は、50ccの原付バイクが全盛で、1500万台ありましたが、2015年には約半数になりました。

50ccの原付バイクは、公道を時速30km未満で走行しなければならず、二段階右折など、遵守すべき規則が多いので、街乗りバイクとしてはかなり使いにくいものです。

一方51cc以上の二輪車は微増となっています。

全国の二輪車保有台数

f:id:picsim:20170306194425p:plain

保有台数1200万台となっていますが、原付125cc以下のバイクには車検がなく、各自治体の納税課が担当しているため、実際は数百万台単位で少ないとみられます。

 

では、駐輪場はどのように推移しているか観ましょう。

f:id:picsim:20170306202044p:plain

出典:第28回全国駐車場政策担当者会議 国土交通省

 

2006年以降、全国でバイク駐輪場が少しずつ作られ始めました。

なぜ、バイク駐輪場が少なかったかというと、バイク等の二輪車は法整備がされていなかったため、これまでは路上駐車しても警察官がほとんど取り締まらなかったからです。

バイク(二輪・原動機付き)は、かつては路上駐車は当然のようにできていました。

 

冒頭に説明したように、東京都内のバイク保有台数は、 

106万台に対して、駐輪容量は合計で1.5万台しかありません。

のこりの104万台は路上駐車するしかありません。

 

このような環境下では、

東京都内は原付を含む二輪バイクの駐輪場は、

  • 都内のほとんどの路上が駐車禁止
  • 路上駐車取締が非常に厳しい

駐輪場はどうか

  • バイク保有台数に対して駐輪場が極めて少ない
  • 目的地の周辺に駐輪場がない
  • 駐輪場を探すが2,3km以上離れている
  • やっと見つけても満車の場合が多い

結果、

  • 出発地から目的地までの時間短縮効果が少なく
  • バイクを利用したときの取締リスクが大きすぎるため

面倒なのでバイクを利用しなくなります。

  f:id:picsim:20170304054011p:plain

バイクを使って便利なのは、環状6号線(山手通り)より外側のエリアで、駅前や繁華街を除いたところに用事があるときや、環状7号や環状8号線の沿道にある駐車場があるお店に行くときぐらいです。

f:id:picsim:20170304052255p:plain

山手線の西側は、南北の鉄道網がないので、一旦JR山手線に乗り換える必要があります。遠回りですのでここでバイクを使うことになります。

バイクは災害時の移動手段に有効

いつか来る首都直下地震の際には、一般車両は主要道路を通行できません。その中で、バイクはきっと役に立つでしょう。

阪神淡路大震災では、

  • バイクで負傷者を搬送
  • 水・食料・生活物資の運搬
  • 火災エリアから迅速な避難

をする際に便利だったと言われています。

倒壊した建物を避けながら、機動力があるバイクは非常時の移動を助けます。

f:id:picsim:20160612223508p:plain

首都直下地震は他の都市災害と比べて、避難者数が圧倒的に多いので、避難所が不足することは確実で、救援物資が被災者に届くか分かりません。

f:id:picsim:20160613120253p:plain

 

でも、バイクがあれば、

電車が線路の破損で何か月も止まっても、道路が大渋滞して車が身動きが取れなくても、負傷者を病院に運ぶ時、貴重な移動手段になります。

 

ですので、防災の面から常時バイクを日常的に使えるように、

  • 二輪の駐輪場を整備したり、
  • 駐車禁止区間に『二輪は除く』標識を設置する

ことは、使われないバイクを減らし、放電によるバッテリー上がりからバイクを守り、有事の際に、災害時に大いに助けになります。

 

ぜひ、市区町村担当者、警察署、公安委員会は、バイクの駐車禁止の運用を、実態にあったものに変更していただきたいと思います。

 

2022年頃に解消?現在研究中のスギ花粉症対策の新技術

f:id:picsim:20170217205142p:plain

2017年2月17日、日本テレビドラマちっくニュースのまとめです。

  • スギ花粉遺伝子を含んだコメを食べて花粉症予防する技術
  • スギの木の雄しべをバクテリアで枯らして、花粉の飛散を防ぐ技術 
  • スギ花粉症をワクチンで予防する技術

の3つが紹介されました。

これってすごいですね!

スギ花粉の遺伝子を含んだコメの開発

茨城県つくば市では、農業・食品総合研究所で、スギ花粉のアレルギーにならないコメが開発されています。花粉症の症状を緩和する画期的なものです。

臨床研究では、原因物質の目印となる部分が米粒の中で作られるように遺伝子を組み換えた「花粉症緩和米」を使う。農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)が開発し、隔離して栽培している。今回、希望する研究機関や企業に提供することになった。

花粉症、コメ食べて治す スギ花粉成分入り、臨床研究へ:朝日新聞デジタル

将来は、医薬品として販売される可能性があるそうです。

価格について、番組では放送されていませんでしたが、ブランド米や、胚芽米のような付加価値米以上に高くなるのでしょうか、今後の動向がきになります。

 

スギの木の雄しべを枯らす研究

農林水産省によると、国内に植生するスギ人工林は、面積は448万haもあります。スギの木を植え替えて、花粉が飛ばない種類の木に植え替えると、数百年かかります。

そこで、森林総合研究所が開発した、微生物でスギの花粉を飛ばなくする技術が開発中です。

将来は、日本全体の森林面積2,508万haの18%が占めるスギから、花粉が飛ばなくなる画期的な時代になりそうです。

 

遺伝子組換えによりスギ花粉形成を抑制する技術を開発

独立行政法人森林総合研究所は、微生物を介してスギの培養細胞に遺伝子を導入する遺伝子組換え技術を利用し、RNA(注 1)分解酵素(バルナーゼ)遺伝子をスギに導入し、タペート層と呼ばれる花粉を取り囲んでいる組織で発現させることによりスギの花粉形成を抑制する技術を開発しました。

森林総合研究所

f:id:picsim:20170217222916p:plain

出典:森林総合研究所

 

見た目は一緒です。

 

f:id:picsim:20170217222933p:plain

出典:森林総合研究所

 

雄しべの中に花粉がはいっていない!

なるべく早く、開発されるといいですね!

 

スギ花粉症ワクチンの開発

あまり知られていないのですが、花粉症はワクチンで症状が緩和されるかもしれません。

アステラス製薬は、現在、花粉症ワクチンを開発中です。現在、動物実験が終わり臨床段階に入っているそうです。

保険適用になったら、多くの花粉症患者が救われます。

 アステラス製薬株式会社は、イミュノミック セラピューティクス社と、同社が創製し、スギ花粉症を対象疾患として開発している治療ワクチンJRC2-LAMP-vaxについて、日本における独占的な開発・商業化のライセンス契約を締結しましたので、お知らせします。

2015年ニュースリリース|アステラス製薬

2015年にプレスされて2年が経ちますが、あと数年でスギ花粉のアレルギーが解消されるなんて、とても楽しみです。

 

花粉症の季節になりましたが、実用化されると夢のようですね。

春の憂鬱が解消されそうです。

 

今後も追記します。

 

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

新しくアカウントを作成しました。followをお願いします!