ピコシムのブログ

社会の出来事を「なぜ?だから何なの?」の視点で探ります

【ADHD】100%の勇気より、不完全な勇気で1分だけ始める

こんにちは、ピコシムです。

何か目標を立てて、「もう100%勇気ヤリ切るしかないさー!」と決意しても、途中でやる気が枯れてしまい、3日坊主の失敗は数えきれません。

今日は、そんな私やあなたに朗報なお話です!

 

私は、気が乗らない事を決めるとき、スーパーヘビー級に重い腰を上げなきゃいけないので、薬で(覚醒させて)やる気を起こしていますが、

(過去記事:覚醒!?ADHDでストラテラの初体験記録 

 

最近もう1つ方法が見つかりました!

「不完全な勇気でいい、とりあえず1分だけ始めてみよう」

 

最初のハードルを限りなく下げる方法です!コレは世界中の多くの人に使えそうです!

 

これを知らなかった昔の私は、

重要な課題をスタート前から全力で逃避!!

ピコシムの過去の失敗をおさらいしよう!(しくじり先生みたい)

  • 学校の夏休みの宿題
    →宿題を全くやらず、中2の2学期の始業式の日に失踪!
  • 就職、転職活動
    →就活しないで現実逃避!
  • TOEICの試験で800スコアを取る
    →逃避逃避逃避!
  • 彼女を作って結婚する!
    →あれっ、もういつから言ってんの?
 
子供の頃から変わっちゃいない。面倒なことを、先回りして考えるれば考えるほど、悪い方に考えてしまい増々面倒になって行動に移すこと自体止めちゃう。
 
なぜなら、

スタート直後にやる気MAX

スタート直後はモチベーションが最高値、ところが、「やる気」は気持ちによって左右します。気持ちは「脳の化学反応」ですので、

快楽物質の「ドーパミン」や「ノルアドレナリン」の分泌量によって決まります。

 だいたい、どんなに楽しいことでも3、4日続けていれば飽きます。

 

やる気を起こした後の行動パターンが3つあります

  1. 相当悔しくて我慢ならない!やられたら、やり返す!倍返しだ!激しく燃えたぎる恨みと熱量がある
    半沢直樹タイプ

  2. 禁煙しよう、ダイエットしよう、英語を勉強しようと決意し、
    3日目で終了タイプ

  3. 勇気を持って決断すらできず、行動もしない状態、
    全力逃避タイプ

1の半沢直樹タイプは、

激しい負の感情がエネルギー源となって、根に持ち、長期間行動できます。

2の3日目で終了タイプは、

普通の人が日常レベルの決断をするとき、3~5日目ぐらいでやる気の燃料が切れます

3の全力逃避タイプは、

のび太くんや私などのADHD(注意欠陥多動性障害)の人たちの多くはこの状態のはずです。

 

2や3のときは、動機が弱いので、普通は続きません。ADHDの人たちは、自分の興味関心があるものは、時には超人的な集中力で120%の力を発揮しますが、通常レベルの決断になると30%ぐらい(私の場合)の力しか出ません。

 

100%の勇気は続かないし、行動に移すことすら困難でムリ!
 
だから、

100%の勇気を卒業し、不完全な勇気を持つ

 
「不完全な勇気」という第4の道があります!
 
アドラー心理学に出てくる「不完全な勇気」は「100%の勇気」の対極にある言葉です。
 
勇気を持って一歩踏み出すことには変わりませんが、
 
「不完全な勇気でいい、とりあえず1分だけ始めてみよう」
 
この言葉は本当に強いです。
心理学の実験で、
  • 「寄附を下さい!」というのと、
  • 「1セントでもいいので寄附を下さい!」 

だと、寄附を下さい!が20%、1セントでもいいので寄附を下さい!が50%寄附率が上がりました。

 

つまり、最初のハードルを下げると動きやすい!

 

もし、子どもの頃の自分に、宿題をしてもらうなら、
  • やる気を出して早くやりなさい!よりも、
  • やる気を出さなくていいよ。宿題の問題を1分だけ眺めて、1問だけ解いてみよう(一緒にやってみよう)。

というのが正解です。

これは、使えそうです!

大人になった自分でも使えそう!

 

タモリさんの名言でも、

コツはね、張り切らないこと

 

好きな言葉は『適当』

と、いかにもタモリさんって感じですが、心理学的には正しかったんですね。
 
それでも、やる気を起こそうと思っても、やる気がでない場合は、うつ病やADHDかも知れません。私は心療内科でADHDが見つかり、ステラトラという薬で治療中ですよ。
 
 

 関連記事

先延ばしから早期着手へ、ADHDの脳内の時間処理機能を改善 

ADHDって別に他人事じゃん!と思っていたら(学生時代編) 

ADHDって別に他人事じゃん!と思っていたら(社会人編)

 

  

マンガでやさしくわかるアドラー心理学

マンガでやさしくわかるアドラー心理学

 

前回の記事がきょーのきょーさんに取り上げられました!

kyo-house.hatenadiary.com

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

新しくアカウントを作成しました。followをお願いします!