こんにちは、ピコシムです。
ちょっと前に、データサイエンティストの話をしました。
『データサイエンティスト』と『R』の概要 - ピコシムのブログ
そのあと、統計学のRやRStudioを使うことになったので、サクッと勉強していたら、微分法を復習しなきゃいけないことに気がつき、Youtubeの分かりやすいサイトで復習。
http://www.picsim-blog.com/entry/differential_calculus_2016-10-13http://www.picsim-blog.com/entry/differential_calculus_2016-10-13
数式を入れる必要が出てきたので、Texを使おうと思ったら、『見たままモード』では使えない事が判明。
こういうやつは↓
『はてな記法』ならTexはOKだということで、はてな記法を勉強することになりました。
見出しを書く方法
アスタリスク→『*』にタイトルを入れるだけ
*見出し1 **見出し2 ***見出し3
見出し1
見出し2
見出し3
リストの作り方
-リスト1 -リスト2 -リスト3
『-』を入れるだけ
- リスト1
- リスト2
- リスト3
番号付きリスト
+リスト1 +リスト2 +リスト3
『+』を入れるだけ
- リスト1
- リスト2
- リスト3
表組記法
|*名前|*年齢|*好きな食べ物|*得意な教科| |たろう|12|りんご|算数| |はなこ|12|バナナ|国語|
名前 | 年齢 | 好きな食べ物 | 得意な教科 |
---|---|---|---|
たろう | 12 | りんご | 算数 |
はなこ | 12 | バナナ | 国語 |
このあたりは、wikipediaのwiki記法と似ています。慣れればとってもカンタン。
Pre記法
>| ※pre記法は、HTML タグやはてな記法は↓のようにタグが表示されない <p>ほげほげ</p> |<
※pre記法は、HTML タグやはてな記法は↓のようにタグが表示されないほげほげ
スーパーPre記法
※スーパーpre記法は、HTML タグやはてな記法は↓のようにタグが表示される <p>ほげほげ</p>
スーパーPre記法
>|python|
print "Hello" # Helloと表示します
と入れると、
print "Hello" # Helloと表示します
===数式を書く===
過去記事の貼り付け
[http://www.picsim-blog.com/entry/2016/09/07/210740:embed:cite]
と挿入すると、
www.picsim-blog.com
引用
><blockquote cite="http://adhdwell.hatenablog.com/entry/ADHD%E8%A8%BA%E6%96%AD%E8%84%B3SPECT" data-uuid="6653812171399700676"><p>脳SPECTでわかるADHDの脳の働き方 http://iryoukannkeisikaku.blog.fc2.com/ 上の画像は脳SPECTの画像です。</p><cite><a href="http://adhdwell.hatenablog.com/entry/ADHD%E8%A8%BA%E6%96%AD%E8%84%B3SPECT">ADHDの診断と脳SPECT画像診断 - ADHD力向上委員会</a></cite></blockquote><
が挿入されると、
脳SPECTでわかるADHDの脳の働き方 http://iryoukannkeisikaku.blog.fc2.com/ 上の画像は脳SPECTの画像です。
ADHDの診断と脳SPECT画像診断 - ADHD力向上委員会
ツイートお気に入り
[https://twitter.com/uchiyama4949/status/785258422484819971:embed#科学者への予算が足りない - ピコシムのブログ https://t.co/K9oycC0Ua9 \_φ(´ε`\*c⌒っカキカキ]
と挿入されると、
科学者への予算が足りない - ピコシムのブログ https://t.co/K9oycC0Ua9 _φ(´ε`*c⌒っカキカキ
— うちやま (@uchiyama4949) 2016年10月9日
アマゾンのリンク
[asin:4800711320:detail]
が挿入されると、

- 作者: JOE AOTO
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2016/07/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
参考:TeX記法について
www.latex-cmd.com
最後までお読み頂きありがとうございます!
次回もお楽しみに!