こんにちは、ピコシムです。
先日、iPhone7が今日から発売になるよー、と話題になっているので、HPで各社の価格の概要を調べてみました。
後半の方で総額表示の計算結果が出ています。
本体価格(税込)
iPhone7 |
ドコモ |
au |
softbank |
Apple |
32G |
¥82,296 |
¥79,200 |
¥88,080 |
¥78,624 |
128G |
¥93,960 |
¥90,720 |
¥99,840 |
¥90,504 |
256G |
¥105,624 |
¥102,600 |
¥111,840 |
¥102,384 |
iPhone7plus | ||||
32G |
¥96,552 |
¥99,840 |
¥99,840 |
¥91,800 |
128G |
¥108,216 |
¥114,000 |
¥114,000 |
¥104,544 |
256G |
¥119,880 |
¥126,000 |
¥126,000 |
¥116,424 |
本体価格はソフトバンクが強気ですね。途中で機種変更や、MNP流出を防ぐためでしょう。 アップルストアで一括購入しても、本体価格はあまり変わりません。
いつも思うのですが、1括2万円代でシムフリーのアンドロイドスマートフォンが買える時代に、10万円オーバーのiphoneはとても高いですよね。
途上国でiphone7を使っていたら速攻で盗まれそう。
毎月の実質価格(税込)
MNP・新規
iPhone7 |
ドコモ |
au |
softbank |
Apple |
32G |
¥1,196 |
¥486 |
¥486 |
*** |
128G |
¥1,720 |
¥1,004 |
¥1,004 |
*** |
256G |
¥2,245 |
¥1,539 |
¥1,539 |
*** |
iPhone7plus |
|
|
|
|
32G |
¥1,808 |
¥1,102 |
¥1,102 |
*** |
128G |
¥2,333 |
¥1,636 |
¥1,636 |
*** |
256G |
¥2,858 |
¥2,171 |
¥2,171 |
*** |
(2016年9月16日 7:00時点)
毎月の機種代として請求される税込の金額です。
ドコモは、auやソフトバンクと比べて500円~700円程度高めの機種代金です。
auとソフトバンクは同一金額です。これって談合ですかね?
他社へ乗り換えるメリットを封じている感じです。
機種変更
iPhone7 |
ドコモ |
au |
softbank |
Apple |
32G |
¥1,107 |
¥855 |
¥855 |
*** |
128G |
¥1,593 |
¥1,335 |
¥1,335 |
*** |
256G |
¥2,079 |
¥1,830 |
¥1,830 |
*** |
iPhone7plus |
|
|
|
|
32G |
¥1,674 |
¥1,425 |
¥1,425 |
*** |
i128G |
¥2,160 |
¥1,920 |
¥1,920 |
*** |
256G |
¥2,646 |
¥2,415 |
¥2,415 |
*** |
(2016年9月16日 7:00時点)
一番多いと思われる機種変更ですが、ドコモだけが200円~300円程度、au、ソフトバンクより高く設定されています。
au、ソフトバンクは同一価格の設定です。詳細の価格は微妙に違いますが、いつも3社横並びの価格設定ですね。ドコモ、au、ソフトバンクは、価格を合わせるほど仲がいいんですね。
ここまでの価格は、すでに他のサイトでも紹介されてます。
今回ピコシムのブログでは総額表示を出してみました。
2年間の利用料と機種代の総額
機種変更の場合(税込)
通話定額プラン+ISP+データ5G+機種代+消費税+事務手数料
iPhone7 |
ドコモ |
au |
softbank |
32G |
¥236,088 |
¥230,040 |
¥230,040 |
128G |
¥247,752 |
¥241,560 |
¥239,400 |
256G |
¥259,416 |
¥253,440 |
¥251,280 |
iPhone7plus |
|
|
|
32G |
¥249,696 |
¥243,720 |
¥243,720 |
128G |
¥261,360 |
¥255,600 |
¥255,600 |
256G |
¥273,024 |
¥267,480 |
¥267,480 |
各社HP料金シュミュレータで計算
長期利用割引、光回線セット割引前の計算
2年間の利用料と機種代の総額+保障オプション
機種変更の場合(税込)
通話定額プラン+ISP+データ5G+機種代+保障プラン+消費税+事務手数料
各社の補償オプション料金(iPhone7,7Plus)
ドコモ ケータイ補償サービス for iPhone & iPad |
¥810 |
au 紛失補償オプション(i) + AppleCare+ |
¥812 |
softbankあんしん保証パック(i)プラス |
¥810 |
価格は税込
iPhone7 |
ドコモ |
au |
softbank |
32G |
¥255,528 |
¥247,368 |
¥247,320 |
128G |
¥267,192 |
¥258,888 |
¥258,840 |
256G |
¥278,856 |
¥270,768 |
¥270,720 |
iPhone7plus |
|
|
|
32G |
¥256,176 |
¥261,048 |
¥261,000 |
128G |
¥267,840 |
¥272,928 |
¥272,880 |
i256G |
¥279,504 |
¥284,808 |
¥284,760 |
各社HP料金シュミュレータで計算
長期利用割引、光回線セット割引前の計算
ユニバーサルサービス料2円 は含まれていません。
料金は全て税込みで、2016年9月16日7:00現在の価格です。
2年間の総額は、23万6000円から28万4000円でした。料金の割引が入って実質9000円~10000円といったところでしょう。
ちなみに、これらは1台の価格です。
家族4人で機種変更した場合、2年間契約で100万円前後の出費になりますので、よーく考えた方がいいですよね。
中学生のお子さんがiPhoneを使ってるのを見て、日本は本当に今でもバブリーな国で豊かさを実感します。
中学1年生から高校3年生までの6年間で、2年ごとにiphoneを買い替えたら、1人の子どもに通信費だけで75万円前後の出費。
中学1年生から大学4年生までの10年間で、120万円。子どもが2人いたら240万円の出費です。
ファイナンシャルプランナーから、早めに通信費を削ってくださいと言われそうですが、格安SIMでも、iPhone使うのも個人の自由なのでいいんじゃないですかね。
2万~3万円のAndroidスマホが登場する中で、スマホ市場のなかで高価格帯の確固たるブランドを築いたiPhoneが、日本市場向けの防水機能やおサイフケータイ機能を付けたのは納得です。
40インチのテレビの方がiPhone7の半額の5万円以内で買える時代になりましたが、通信業界はまだまだ売り手市場なんだなということを実感させられました。
50インチだと10万円ぐらいですね。

パナソニック 50V型 フルハイビジョン 液晶テレビ VIERA TH-50C305
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2015/10/23
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
最後までお読み頂きありがとうございます!
次回もお楽しみに!

SuperPlus iphone 7/iphone 7 Plusケース 薄い透明 アメリカ制 グレー
- 出版社/メーカー: SuperPlus.JP
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
関連記事