こんにちは、ピコシムです。
SMAP解散のニュースをみて、そりゃそうだよなーと思いました。
担当マネージャーが業界から抜けてしまい、SMAPメンバーはマネージャーについて行くつもりが、たった1人のメンバーの離反でできなくなってしまった。
1月の謝罪会見は、芸能人、俳優、女優、ミュージシャンなどの、アーディスとが独立したり、芸能事務所変えると、業界を干され、仕事ができなくなることを、お茶の間に知らしめました。
ジャニーズ事務所の力が強大で、SMAP級の国民的アイドルでさえも、業界の悪しき掟や戒律、ジャニーさんや、創業家一族の意向に従わないと、彼らでさえ業界にいられなくなる。
今年1月のテレビのSMAP謝罪会見は見せしめ的で、やんちゃな中学生が悪さをして、謝罪しているようで、見ていて痛々しいと思ったのは私以外にもいたはず。
ジャニーズ事務所側の、使用者側の人たちは誰も出てこない、一方的な会見でした。
SMAPメンバーは、紅白歌合戦で最後のトリで歌うぐらい、国民的アイドルだったはず。
謝罪会見はSMAPやジャニーズのブランドイメージを毀損しました。
これをお茶の間でテレビで見た人の中には、
- やっぱりジャニーさんの力は凄いと思った人と、
- 芸能界ってブラック産業だなと思った人
がいたはず。
結局、使用者側のジャニーさんとその創業家一族の力が強すぎたことが原因でこのような問題になりました。
芸能活動をしている、労働者側の組合が日本にないことも明るみになりました。
規模が小さい業界だと、労働組合がないので業界の労働環境を改善しようというインセンティブが働きません。
水平分業になっている職人の世界も同様、和を乱して勝手に独立すると、同業者や関係者に仕事を振らないように使用者が圧力をかけます。
だから、
SMAPが解散した後メンバーの誰か1人は、日本版の俳優、女優、ミュージシャンやカメラマン、音声、大道具のコンテンツ産業労働組合を作って、業界の悪しき慣習を変えてほしいです。
調べてみたらもう他でスタートしていますので、5人のメンバーの誰かが協力してみてはどうでしょうか。
小栗旬が干される覚悟で結成。「俳優労働組合」が芸能界を変える理由とは? - Spotlight (スポットライト)
日本のコンテンツ産業にとって、
使用者側の力が強すぎて起きる弊害は、コンテンツ産業で働く全ての人にブラックな労働環境のリスクになります。
確かに、芸能事務所は俳優やミュージシャンが売れるまで、常に資金の持ち出しになります。だから、先行投資を回収しなければいけない。
だから直ぐに独立されたり、事務所を変えらた、大赤字なのは納得できます。
ただ、SMAPの彼らはもう20数年以上、ジャニーズ事務所に貢献しています。
十分もとは取れたでしょう。
でも、使用者側が独立を許さないかぎり、労働者側を一生涯拘束する現状は、法律的に問題が多いし、人権的にも許されない。
これって、まさに↓
★★★
日本のコンテンツ業界は、ほとんどが日本人向けのコンテンツです。
この先何十年間も、人口が縮小する局面の日本で、音楽業界、お笑い業界、映画、ドラマの文化は、消費者がいなくなれば一緒に衰退していきます。
人口が減少すれば、日本の文化が無くなくなります。
特に音楽業界は、この先も少子化が続くので壊滅的な打撃です。
売上が減少して、誰もその産業を目指さなくなったら、その国の文化は衰退します。
その悪い例として、日本の伝統工芸品の産業は、行政から補助金を貰わないと守れないほど、産業が衰退してしまいました。
平成28年度「伝統的工芸品産業支援補助金」の公募について(METI/経済産業省)
アメリカには、俳優労働組合があるので、是非フリーになったSMAPのメンバーの方々は、現地を見に行って日米の環境の違いを体感してもらえれば、ブラック業界からホワイト業界に変えられるきっかけになるかも。
だって、SMAPの彼らは、
累計で300万枚トリプルミリオンセラーの「世界にひとつだけの花」でナンバーワンを成し遂げて、
誰にも代えられない、オンリーワンの国民的なアイドルまで上り詰めたのですから。

- アーティスト: SMAP,槇原敬之,工藤哲雄,都志見隆
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 2003/03/05
- メディア: CD
- 購入: 4人 クリック: 404回
- この商品を含むブログ (104件) を見る
最後までお読み頂きありがとうございます!
次回もお楽しみに!
日本全体がブラックすぎるので、一億層活躍社会と同じぐらい政府は力を入れてみたら? ↓