喧騒だけど静寂で、
通路は伸びるが、成長は止まり、
入口は広いが、先は狭く、
案内は多いが、行き先は一つ。
道は明るいけど、見通しは暗く、
ライトが輝いても、照らされることはなく、
寂しいけれど、賑やかで、
気は短いが、道のりは長い。
上を向き歩いた過去も、今はうつ向いて通い、
分かれ道は多いが、道は一つで、
世界は見えたが、出口は見えず、
列車を待つけど、時は過ぎた。
人混みに苛立つが、孤独が嫌いで、
出会いを求めるが、与えるものがなく、
整然としているが、空気はざわついていて、
天井は広いが、心は狭い。
数は多いが、繋がりはなく、
近道のつもりで、遠回りして、
改札はくぐれても、問題は避け、
名声を上げたつもりで、批判は絶えない。
悩みは多いが、慰めは少なく、
自由だけど、行き先はいつも同じで、
輝いてるが、くすんでいて、
人を羨む事は少ないが、嫉妬は多い。
引き返さず、留まりもせず、
目指す場所へ辿り着きたい。
★★★
不定期写真シリーズ、3回目は東京駅でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
次回もお楽しみに!
関連記事

東京駅「100年のナゾ」を歩く - 図で愉しむ「迷宮」の魅力 (中公新書ラクレ)
- 作者: 田村圭介
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2014/12/09
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る