ピコシムのブログ

社会の出来事を「なぜ?だから何なの?」の視点で探ります

【ADHD】ストラテラとカフェインの相性

こんにちは、ピコシムです。

私は、ストラテラ(アトモキセチン)80mgが処方されています。最近は、仕事もさほど忙しくなく、40mg 1錠を朝、昼と飲んでいます。雑多な思考が低減されるので、仕事をするにはとても楽なのです。

ストラテラを服用する以前は、コーヒーばかり飲んでいました。ホットコーヒーで最短ん25分で覚醒、アイスコーヒーだと40分ぐらいで覚醒していました。

ストラテラ飲み忘れる

先日、ストラテラを飲み忘れてしまいました。仕事に支障があるといけないので、コーヒーのカフェインで乗り切ろうとしました。ストラテラには依存性がなく、飲み忘れても特にイライラしないのです。

その日は、コーヒーを4杯も飲んだので、とても頭が冴えました。2時間に1回のペースでしたが、その日の調子は良かったのです。

 カフェインで助けられ、カフェインが災いする

ところが、コーヒーを4杯も飲んだ翌日、ストラテラを服用して1時間ほど経ったとき、突然、気分が悪くなり、貧血気味になり、ブラックアウトしてしまいました。朝食を食べていなかったことも災いし、まともに動けるまで40分ぐらいかかりました。ポカリスエットで水分を補給して何とか復活しました。

過去にも数回そういうことがあり、突然の動悸、脈拍が早くなり、呼吸も浅くなり、気持ち悪くなりました。

原因は貧血

原因を調べたら、カフェインによる貧血であることが分かりました。カフェインが鉄分の吸収を阻害すること。私の場合、経験上コーヒー4杯分のカフェインの摂取とストラテラを服用すると、気分が悪くなることがありました。

ぎりぎり、コーヒー3杯とストラテラ2錠の服用だと、集中力が最高に高まり、仕事上のミスはほとんど気にならなくなります。

しかし、毎日それをやってしまうと疲労が回復せず、ストラテラの効果が感じにくくなりました。

覚醒時間が長く続き、よる眠れない中途覚醒の状態になるからではないかと思います。

念のため医師に聞いてみた

以前、ストラテラとカフェインの摂取は問題はないか、医師に聞いた結果、特に問題はないとのこと。実際、製薬会社からもカフェインは禁忌となっていませんでした。

 

この件は、他の方も言及しています

www.tabisen.net

結論:ストラテラとコーヒーは問題ない

 

タバコは吸わず、お酒も独りでは飲まないピコシムにとって、コーヒーがない世界なんて考えられません。ひとまず、コーヒーは飲んでもOKということで、ホッとしましした。

個人的には、缶コーヒーは、ポッカが好きです。この話は、また別の機会に。

 

ポッカサッポロ ビズタイム 冴えるブラック 400g×24本

ポッカサッポロ ビズタイム 冴えるブラック 400g×24本

 

 

f:id:picsim:20160610021011j:plain

最後までお読み頂きありがとうございました。

次回もお楽しみに。 

 

 

参考

注意欠陥/多動性障害治療剤(選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)医療関係者向け 添付文書

20代の発達障害だった知り合いが亡くなった

こんにちは、ピコシムです。

長らくブログを書いていなくて、本当にオバケのように消えてしまったので、心配してくださるフォローワーさんから連絡が来ました。

 

大丈夫です。ピコシムは生きています!

今回は、久々なんですが、極めてショッキングな出来事が起きたので、かなり落ち込んでいました。ちょっと重い内容ですが、泣きながらブログに想いを綴りました。

 

*****

 

今年の年末年始、久々に実家で過ごした。

ここ数年仕事だったり、海外に行っていたりで全然帰らずにいた。

家族4人全員集まって実家で正月を迎えるのは、数年ぶりだった。

 

こたつに入りお菓子を食べてながら、母から地元のニュースをいろいろ聞かされた。

小学校のときの○○ちゃんが、結婚したとか。近所の同級生の○○さんが引っ越したとか、実家に帰るとあるあるだ。

 

母の声が小声になった
「実はね、今年"A"おばさんから朝方電話があってね、亡くなったんよ。てっきりおじいさんの方かと思っていたら、息子の "a" くんが。自殺で。突然だったんだ」

20代後半の"a"くんは発達障害があった。

彼が、まだ学生の頃、聴覚過敏や学習障害があるという話は前から聞いていたし、学校を卒業して働いているという話も母から聞いていた。

 

"A"おばさんは、母の高校時代の同級生の友人で、よく実家に遊びに来る。となり町に住んでいておじいさんが農家をやっていて、その地域の農協に出荷していた。

毎年秋頃、収穫した作物をいつもおすそ分けして頂いていた。地元にいた頃はよくお歳暮やお中元を持って出かけていた。

 

母曰く、無事お葬式も終わってね、お父さんはガックリして、お母さんも可哀想でね。掛ける言葉もなかったそう。

 

私は亡くなった"a"くんを、赤ちゃんの頃から知っていた。彼がまだ歩きはじめたときも、小学生になって畑を走り回っていた姿も、中学生なって、大きくなった早いね〜なんて言っていた記憶もある。

 

おばさんの悲しい表情がすぐに脳裏浮かび、時間が経つと共に、"a"くんを思い出し涙があふれた。本当に可哀想に。。。

とても他人事とは思えない。一歩間違えたら、自分もそうなるのではないか、と。

"a"くんは自分だったかもしれない。

  

今回、実家に帰ったとき自分がADHDであると告白しようと思ったが、その話を聞いて取りやめた。身近にそんな事件が起きるとは想像もしなかった。何より親を心配させそうだったからだ。

 

彼が、何でそんな早く逝ってしまうなんて、という想いは当然ある。なぜ死んでしまうくらいなら相談しなかったのか。なぜそんな簡単に… いまは思い出すたびただただ悲しい。

残された家族を思うと本当に不憫でならない。

自分が死んでしまったとき、Aくんの家族を自分の両親に重ねて見えてしまい、しばらくうつむいて玄関へ向かった。

 

地元の夜の街は東京のそれよりも暗く、肌に突き刺さるような寒さは、深い溜め息を白く残し、少し雪が残って路面がキラキラ光る凍った上り坂をすり足で歩いて、子供のころよく遊んだ坂の上にある公園向かった。

市街地を見下ろせて、遠くに電車や車が走っている。

空は港があり水平線が見える。工場の煙突は明るい炎が見える。あの頃いつもみていた景色は、やがてささくれ立った心を落ち着かせてくれた。

 

彼は死に追い込まれるくらい本当に大変だったんだろう。

聴覚過敏や学習障害はとっても大変だ。私はそうじゃないけれど、すっごくよく分かる。程度の差はあれ、生きていくには言葉に出来ないほど辛かったんだろう。もしかすると、何らかのうつ病などの二次障害があったのかもしれない。

 

今はただ彼には、あの世でゆっくり休んで欲しい。今まで本当にお疲れ様でしたと手を合わせた。

 

来世はきっと、発達障害のない身体で生まれきて、穏やかな人生を歩んでほしい。

たとえ何かの障害があっても、医療技術が発達して、普通の人並みに生きれる世界であってほしい。

今よりもテクノロジー進歩して、発達障害の苦しみから解放される世界であってほしい。

何より、障害があってもそれを隠さず、安心して学校で学び、安心して職場で働けて、人並みに生活できる世界であってほしい。

 

しかし、それすら叶わない世界が蔓延っている。批判を承知で言うと、せめて、本人や家族の同意の下で安楽死が選択できる世の中になって欲しい。突然の訃報を聞かさえる家族がいるより余程その方がまだ救われるではないか。

 

彼に対して同情する気持ちと、彼の死を否定したい感情が交錯して、またやり場のない悲しみが込み上げた。

 

どんな気持ちだったんだろうか。これまでの彼の人生はあまりに困難が多かったことは明らかだ。

 

*****

 

マサチューセッツ工科大学のヒューハー博士の言葉を思い出した。

学生の頃、雪山登山で凍傷になり両足を切断した博士。神経細胞の電気信号と、メカニックをリンクさせたバイオニック義足を作り、アメリカの公的医療保険を適用できるようにしたスゴイ人だ。

 

www.youtube.com

TEDの動画で、ヒューハー博士のプレゼンテーションでは、こんなことを言っている

It’s not well appreciated, but over half of the world’s population suffers from some from of cognitive, emotional, sensory or motor condition, 

あまり知られていませんが、世界の半数の人が、何らかの認知、感情、感覚、運動の機能障害の一形態に苦しんでいます  

and because of poor technology,too often, conditions result in disability and a poorer quality of life.

そして技術の貧しさのために、そうした状態や障害が生活の質の低下につながることがあまりに多いのです

Basic levels of physiological function should be a part of our human rights.

基本的なレベルの生体機能は人権の一部として保証されるべきなのです

Every person should have the right to live life without disability if they so choose.

すべての人は望めば障害のない一生を送る権利を持つべきです

If we accept the proposition that humans are not disabled.

もし人間に障害がないという考えを受け入れれば、

A person can never be broken.

人は決して壊れるこはありません

We the people need not accept our limitations.

我々人間は限界を受け入れる必要などありません

but can transcend disability through technological innovation.

障害を技術革新によって乗り越えることができるのです

 

私はこの言葉がとても好きだ。動画をみるたび、不意に涙を流してしまうぐらい、心に刺さる。

 

私もテクノロジーと医学の発展に支えられて生きている一人だ。デジタル補聴器によって聴覚機能がサポートされ、ADHDの処方薬、ストラテラ(アトモキセチン)によって、脳の処理機能が向上している。身近に人体の拡張性、QOLの向上の恩恵を受けているからだ。

 

表立って出ていないだけで、発達障害を抱えた人の死亡率は、健常者にくらべて高いと言われている。社会適合性が低ければ、人間関係構築の難しさや、二次障害の発症で死亡率が上がるのだから当然だ。

今は、ただ亡くなった "a"くんと同じような悲劇が起きないよう、更なる未来の技術の発展を願っている 。

 

若くして亡くなった"a"くんご冥福をお祈りいたします。

 

*******

 

12月31日、家族で大晦日を迎えた。食卓には母が作ったご馳走が並ぶ。黒豆や煮しめ、茶碗蒸し、いくら、蒸しうに、エビフライなど、タケノコの煮付け、

もう、何年ぶりだっけか。調べてもスマホのアルバムにはしばらく写真が無い。父がパソコンからフォトフォルダから、前回家族で大晦日を過ごした写真が出てきた。

2012年12月31日、もう5年も過ぎていた。

 

言葉を失った。

 

東京で働いて、良いときも、悪いときも、もう本当に疲れて苦しいときもままあった。実家に帰るより海外いたときの方が長かった。

そんなに長い間、年末帰省していなかったのかと思うと、あー、なんて親不孝なんだろうと涙が込み上げた。

ショックで独りトイレの中で泣いた。

 

生きて帰ってきたんだから。それだけで良かったんだよ。

 

変わっていないと思っていた父は60代後半になって髪は薄くなり、母も60代になり写真よりも年老いた。

どんなに遠くにいても、正月ぐらいは帰らないと反省した。

 

身近なところで悲しい出来事が起きたあとで、生きているだけで親孝行だと思えた。

 

 

 

 

******


ちょっと落ち込んでますが、最近少し元気になりました。

そのうちまた調べ物系の記事をアップしたいです。

 

f:id:picsim:20160610021011j:plain

最後までお読み頂きありがとうございました。

次回もお楽しみに。 

 

外部リンク 

ヒュー・ハー: 走り、登り、踊ることを可能にする新たなバイオニクス義肢 | TED Talk

 

【ADHD】聞き間違いが多くてコミュニケーションが疲れる件

f:id:picsim:20170724063254j:plain

こんにちは、ピコシムです。

以前、会話を瞬時に理解できない問題 を記事にしたところ、多くの人から反響がありました。

会話の不理解は、意図しないトラブルの元凶、言った言わないの水掛け論に発展しやすいです。

今回は、その中で口頭でのコミュニケーション「聞き間違いが多い問題」について、私の事故例を元に、どうすればいいか考えます。

私の聞き間違えによる事故例

  • クライアントと約束した集合時間を間違えて大遅刻

  • クライアントと約束をしていたと勘違いをして待ち続ける

  • クライアントから口頭で依頼された仕事内容を、聞き間違えて指摘される

  • 「あれ、それ、これ」などの指示語の意図する解釈を間違えて行動する

  • 主語があいまいな会話の意図を読み間違える

  • 内容を理解していない空返事が多い

聞き間違いの何が問題か

  • 聞き間違いが原因で、自分や相手の仕事の段取りが悪くなる
  • 聞き間違いが原因で、自分も相手もストレスで疲れる
  • 聞き間違いが原因で、信用問題に発展
  • 聞き間違いが原因で、自己不信、仕事の能率が低下

問題の切り分け

自分が間違っている場合(ADHD要素)

  • 意図せず聞き間違える、勘違い、忘却

  • 意図して聞き間違えたり、忘れたことにする

ADHD要素があると、意図しない間違えが多く発生します。学生時代、「天然だね」と言われていましたが、働き始めてからは大変問題になります。

自分から意図して聞き間違えたりする、高度なテクニック『ウソ』もありますが、割合的に少ないです。相手にとって、どちらのケースも良くないわけなので問題です。

相手が間違っている場合

  • 意図せず聞き間違える、勘違い、忘却

  • 意図して聞き間違えたり、忘れたことにする

  

自分自身のメモ等の記録で相手が間違っていると確信できている場合、相手の誤った意図の有無を推測します。

相手が、意図せず聞き間違えたり、勘違いをしたり、忘却したりする人の場合は、事前にリマインドをして、文書化することで再発防止が可能です。

相手が、意図して聞き間違えたり、忘れたこととしていると推測できる場合、その真意を推測します。悪意のある支払の遅れ、パワハラ、モラハラなどが該当します。

どうすればよいか

  • 自分と相手にメール、LINEなどで予定をリマインドしておく

  • 仕事の目的、期限、品質、予算などあらかじめ文書で確認、コンセンサスをとっておく

  • 主語が曖昧な指示は確認する
  • 相手のコミュニケーションの嗜好によってアプローチを変える

  • 電話はアプリ等で録音しておく、極力、文書として残しておく

  • 応対パターンを学習する(数をこなして経験値を増やす)
  • 自分を責めない、相手を責めない
  • 別のコミュニケーション手法からアプローチ
  • 相手の思考やコミュニケーションの手法パターンを理解、記憶しておく
  • 薬による治療

技術

  • 録音アプリを使う
  • 通話録音アプリを使う
  • メール、LINEなどの活用

言った言わない問題が発生した場合の応対スクリプト

ゴールの設定

引き下がる案件か押し通す案件かどうか

引き下がる場合

申し訳ございません、私の勘違いのようです、あらかじめAさんに再度確認しておくべきでした。今後はリマインドするように致します。

押し通す場合

ときには引き下がれない案件も出てきます。

その時は、

「私がAさんと話した内容を記録したメモでは、××月□□日△曜日の○○時、Aさんは△△の件にお電話でお伝えして、Aさんからの了承を得ています」 

と、毅然と対応します。特に声のトーンは重要で、大きな声でハキハキと伝えることで、相手の持つ印象が変わります。

力関係がどうかによって変わってきますが、現状は引き下がる場合が圧倒的に多いです。

 

ADHDの原因は遺伝子

ADHD(注意欠陥多動性障害)は、遺伝子レベルで問題ということが研究で分かってきました。

神経回路の異常は以前から言われていましたが、遺伝子の型に問題があるそうです。

研究チームは、磁気共鳴画像装置(MRI)で撮影した7~14歳の複数の健常児とADHD児の脳画像を比較。ADHD児は、この神経回路の機能的な結合が健常児に比べて弱く、結合の度合いは遺伝子の型によって差が生じていることが分かった。

2017年7月11日 ADHD、神経回路の異常が影響 福井大発達研究センター発表 | 医療 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

問題の遺伝子の型が明らかになったことで、今後治療薬などの開発が進むことでしょう。

遺伝子治療の研究を待てないぐらいお困りの方は、今すぐ心療内科を受診して、医師から処方をうけましょう。

 

f:id:picsim:20160610021011j:plain

最後までお読み頂きありがとうございました。

次回もお楽しみに。 

 

OLYMPUS Voice Trek V-862 シルバー V-862 SLV

OLYMPUS Voice Trek V-862 シルバー V-862 SLV

 
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術

発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術

 

 

関連記事


【ADHD】10秒で初対面の人の名前を忘れる / 顔と名前が一致しない問題

f:id:picsim:20170329003423p:plain

こんにちは、ピコシムです。

私は、初対面の人の名前を覚えるのが、メチャクチャ苦手です。

原因は、脳の短期記憶のメモリが少ないので、会話をしているうちに記憶から消えることです。

ですが、しっかりと対策を取れば相手の名前を忘れても、問題ないことが経験から分かってきました。

症状1:名刺をしまって10秒後には名前を忘れる

例えば、ビジネスで初対面の人と挨拶を交わしたあと、名刺入れにしまったら10秒後に名前を忘れています。3人いたらもうアウトです。

心のなかで相手の名前を呟いても、相手と会話をしているうちに忘れてしまいます。

短期記憶が本当に弱くて困ります。

一番問題なのは、相手の名前を間違って呼んでしまうことです。これだけは避けなければなりません。

症状2:同僚の名前が覚えられない

4月は一年で最も名前を覚える機会があります。しかし、同僚であっても初対面だと、自己紹介後にすぐに名前を忘れてしまいます。

首から社員証のネームプレートを下げていても、文字が小さくて読めないと、何度も視線が胸のあたりにいってしまいます。

男性でも女性でも、本当に目のやり場に困ります。

対策1:名前をメモ帳にメモする

 

ダイゴー ノート ジェットエース クロ A1155

相手の名前を確実に忘れることが分かっているので、その場でさっとメモをします。

相手の名刺に直接メモをすると、相手が不快に思う可能性があるので、一時的にメモ帳やノートにメモします。

これで、初回の打ち合わせや会議、レセプションを乗り切ります。

メモする内容

  • 名前、性別
  • 部署、所属
  • 特徴(目、輪郭、体型、髪型、服装)
  • 日時、場所

これさえできていれば、名前を忘れてもメモを見ればすぐに思い出せます。

人数が多くてもほぼ問題ないです。

対策2:会議や懇親会が終わったあと、手帳に名前をメモ

長年いろいろな方法を試した中で、一番記憶の定着が良い方法でした。

私の場合は、ジブン手帳というバーチカル型タイプの手帳に、名前などを記入しておきます。

  • 名前 性別 年齢
  • 部署 特徴 話した内容

対策1のメモ帳から書き写します、手帳を見るたびに、名前などの情報があれば、場所や状況を思い出すことができます。

どんなに記憶力が悪くても、手帳は一日に何度も見るので確実に覚えられます。

対策3:自作の座席表に名前を入れておく

仕事の席が決まっている職場なら、座席表を作って自分の机の見えるところに貼っておきます。何度も自作の座席表を見ると、1ヶ月後いつの間にか覚えます。

手帳などにもミニ版の座席表を貼っておいて、時間があるときすぐに見れるようにします。

対策4:名前を忘れてしまったら聞く

残念ながら、対策をしても名前を忘れてしまいます。忘れてしまったら相手に素直に聞くことにしています。「あの、以前お会いしたと思うのですが、お名前は・・・?」と恐縮しつつ聞きます。

名前を間違ってしまうよりは、全然マシです。

実用希望:googleグラスを早期に実用化して、相手の顔をタグ付けしてほしい

正直、相手の名前を覚えるのはとても苦手です。

できれば、自分の記憶に依存しないで、メガネ型拡張型デバイスを使ってレンズ越しに名前を表示してほしいですね。

例えば、IoT型メガネデバイスで、フェイスブックと連携して、名前タグが自動で表示されるようになったら、めちゃくちゃ楽になりそう。

Google Glass グーグルグラス Explorer Edition フレーム付き 2014年モデル(並行輸入品) (シェード(Shale)Bold)

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

【ADHD】ストラテラが処方されて1年経過した感想

f:id:picsim:20170316123100p:plain

こんにちは、ピコシムです。

ADHD(注意欠陥多動性障害)と診断されて、ストラテラ(アトモキセチン)が処方されてから、1年が経ちました。

私個人の経過と感想について報告します。

服用している薬

  • ストラテラ80mg(40mg×2(朝・昼)) 

     

    f:id:picsim:20170316123604p:plain

     

1年経って何が変わったか

  • ストラテラの副作用がさほど気にならなくなった
  • 当初は不眠や中途覚醒が問題だったが、現在はグッスリ眠れる
  • 食欲不振が改善した、毎日食欲あり
  • 脳内が静かになった
    → 脳内をTwitterのタイムラインに例えるなら、1万人をフォローしてる騒がしいタイムラインから、100人ぐらいになった感じ。とにかく思考状態が静か。無心。

ストラテラの効果を一番実感した場面

  • 寝起きが爽やか
    →すぐに動ける、起床後ボーッとした状態がない状態ですぐ活動

  • 遅刻をしない
    → 30分ぐらい時間の余裕を持って職場に到着する

  • 経理等の数字を扱う業務
    → 入力ミスに気づける

  • 会話をするとき
    → 会話の間合いを意識できる
    → 会話に割り込まない

  • 悩みがなくなった
    → 思考が静かなため、悲観的な思考が楽観的になる
    → 不安がないことが多少心配

ストラテラが効かない場面

  • 長時間労働による疲労
  • 睡眠不足、休息不足
  • 先延ばし症状

朝7時に出発して深夜0時に帰宅する生活では、ストラテラを服用しても全く覚醒しませんでした。

覚醒しない!?ADHDと長時間労働 

 

私のADHDは、意識的に休息をとることが安定的に一番長く活動できます。

覚醒状態でイケイケ・ノリノリの状態だと楽しいですが、必ず波があります。波の下降状態では虚脱感(何もやる気がなくなる感)で、満たされていきます。

数日で回復する場合と、何週間も低調なときがあります。

体重の変化

 最低値 73kg(2016年8月、9月)

 現在値 76kg(2017年3月)

f:id:picsim:20170316092546p:plain

ストラテラによる食欲不振は解消しました。

最近は体重が増加傾向です。

2016年11月以降4ヶ月間で+3kg増加でした。しばらく計測していなかったので、意外に増えていました。

栄養不足で倒れるよりはマシですので、食欲が回復したのは良かったです。

血液の状態

ストラテラは、肝機能障害があると服用できません。

6ヶ月目で検査がありましたが、いまのところ問題ありませんでした。

気になる点

  • 横になっていると、体が揺れているような感覚になる
  • 心臓の鼓動が早くなったような感覚になる

薬で感情が変化することを学習

ストラテラで薬学的に脳の物質作用に変化を与えた結果、

  • うぁあ面倒!が、ちょっとやってみよう感情に変化
  • ぼーっとしている状態から、意識がはっきりして集中力が増す
  • 脳が混乱して余計な不安や悩みが生じることが少なくなる

ようになりました。

 

所詮、人の感情は脳の物理現象です。

心の弱さや頭の良し悪し、意識の差は、脳内物質の作用の結果です。本人の遺伝や社会環境、周囲の人間関係に影響を受けて、現在の自分の社会的立場や、意識が形成されています。

研究対象として自分の感情の変化を観察すると、他人事のように感じます。

その法則を発見してからは、客観的に負の感情と向き合えるようになりました。

 

心とは何か 意識とは何か 

 

気になる医療費の自己負担額

  • 役所で自立支援法を申請すると、診療費、薬処方費用は1割負担のみ
  • 4週間分の薬代(3,000円)+診察(500円)月額約3500円程度
  • 一日あたり120円程度の負担

初年度は年額約7万円の自己負担で済みました。

保険3割負担の場合、医療費全体で月13,000円前後負担する必要があります。

 

自立支援法の適用を受ける場合は、お住いの自治体の健康福祉課か、障害福祉課などで申請書を交付してもらい、医師に申請書記入してもらいます(全額自己負担;5000円~6,000円)

自立支援申請後、約3週間で自立支援医療(1割負担)が受けられます

私は自立支援法を申請したので、年額8万円の医療費を節約できました。日々の家計には非常に大きいです。

 

まとめ

ADHDと診断されて、ストラテラを処方されて効果を体感したことは、会話の間が取れるようになったことです。これだけでコミュニケーションがとても楽になりました。

服用し始めた当初は食欲不振や睡眠障害らゲッソリしてしまい、他の人から心配されましたが、本人は副作用の症状に鈍感だったことが幸いしました。

ストラテラは万能薬ではありません。

服用するだけで毎日の人生が楽しくなったり、仕事で大きな成果がでるような効果はありません。

日々の生活で、円滑な人間関係が保たれ、小さな仕事の成果が認められ、プライベートも充実し、将来の見通しが明るくなったとき、はじめて人生が楽しくなります。

私の最初の一年は、

  • ストラテラの効果を実感できたこと、
  • 科学的に脳や意識について探求できて、知識を得られたこと、

で自分にとって非常に有意義でした。

是非、これから、心療内科に行かれる方の参考になれば幸いです。

  

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

【ADHD】会話を瞬時に理解できない問題

 

f:id:picsim:20170207060434p:plain

こんにちは、ピコシムです。

この前、出張先で四角いテーブルで8人ぐらいの会議をしました。

私は、会議のレーポートを作成することを頼まれていました。

 

重要な会議ですので聴き漏らしては大変です。

ところが、会話を全然聞き取れません。英語ではなく、全員日本語での会話です。

言葉は聞こえているのですが、内容が理解できないのです。

全然メモが取れません。

他の人たちは会話の要点をメモしているので、理解できているようです。

 

やばい、大ピンチ!

ヒミツ道具! ICレコーダーを取り出し会話を全て録音しました。

 

なぜADHDは会話を理解できないのか

原因

  • ADHD(注意欠陥多動性障害)の脳のワーキングメモリ不足

パソコンに例えると、メモリ不足です。情報を処理する脳の作業領域が足りないので、フリーズしたり、処理の欠落が発生します。

スマホに例えると、音声認識機能のSiriの性能が著しく悪いiphoneといったところです。

 

ADHDの特徴を理解する

脳の一部が機能していないので、会話の聞き取りがうまくできません。

会議などで内容が覚えられず、耳より文字で読む方が理解できる。

会議での資料とは別に会議内容を記録する専用のメモを別に用意しましょう。

ADHDの人の理解 ADHD完全ガイド 

私の場合は完全に当てはまります。

特に、新しい話題で、新しい単語が出てくる時は理解力が壊滅的に低下します。

 

私の感覚では、経験値が増えると、会話に対する応答率が上がるので、受電業務が多いコールセンター業務などは、ほぼ問題なくできます。

 

で、どうすればいいの?

自分が何が苦手か理解する

シチュエーション

私の場合は、

  • 4人以上いる会議やミーティングの会話
  • 4人以上いるレセプションでの雑談
  • 4人以上いるパーティーの雑談
  • 4人以上いる居酒屋での雑談

私の場合、このパターンだと会話が頭に入っていきません。

 症状

  • ワードを拾えても文章として理解できない
  • 要点が理解できないので、メモが取れない

 

ADHDの本人の場合の対策(社会人の場合)

  • ICレコーダー、スマホのレコーダーで会話を記録する
  • 他の人にメモを取ってもらう
  • 文書を配布してもらう
  • 会社にADHDだと伝える(相手の見極めが重要)

文書化されると初めて正確に内容を理解できます。

チャットやメールのような文字情報なら理解できます。(冗長すぎなければ)

経験によるパターン認識で、発達障害の人が苦手な『皮肉』が理解できるようになります。

→ですが、経験値が低いと言葉の表面上の意味しか理解できないので、皮肉などは理解できません。

 

ADHDの本人の場合(学生の場合)

  •  学校側にADHDであることを伝える(本人の特性を理解してもらう)
  • 授業の前の予習が重要(新しいワードが言語として理解できないため)
  • 自分にあった勉強法を習得する
    抽象的概念をイメージしたり、新しい用語を学習するため
    → ビデオ学習
    →Youtubeの分かりやすい授業を何度見ても”無料”
    →再生速度1.25倍速や、必要ないところを飛ばせる
    →自分に合ったyoutube動画を選択できる
    (説明が分かりにくい、声が嫌い、先生が合わないなど、ダメならすぐに違う動画にできる)
    なぜ、この単元が必要なのか、社会とどうリンクしているのか知ることができる

結果、授業が分かるのでモチベーションが高まります。

 

会話を理解できないのは甘えという反論

残念がら、発達障害への不理解が世の中にまだまだ蔓延っているため、ADHDの人たちは周囲から、能力がない人ね!と言われることでしょう。

確かに、他の人達は同じ会話を聞いていて理解できているなら、なぜあなただけ出来ないの?ということになります。

本人のやる気や能力不足を疑われます。

会話が理解できないのは集中して聞いていないからでしょ!

かつての上司に、なんで、注意して聞かないんだ!と叱責を受けました。

もっと、気をつけなければと自分に言い聞かせるのですが、物理的に無理です。

 

例えるなら、

  • 目の見えない人に、目が見えないのは集中力がないからだ!
  • 耳の聞こえない人に、聞いていないのは聞こうと思っていないからだ!

と言っているようなものです。

ところが、世の中は発達障害に対して理解がありません。

更に困ったことに、本人がADHDに気がついていないと悲劇が起きます。

 

本人が発達障害を自覚・治療していなければクビor落第まで一直線

私は、発達障害の一つであるADHD(注意欠陥・多動性障害)ですが、そうだと気がつくまでは、人並みに会話の内容を理解する能力があるつもりでした

 

しかし、会社では全然できていないので、当然上司から注意を受けます。

自分自身は注意しているつもりですが、会話を読み取る能力が欠如しているため、何度も同じように上司から注意を受けます。

 

以下、無限ループですが、

上司から、『お前はもう無理だ』と、判断された時点でレイオフされます。

 

大人になってから発達障害と診断される人たちは、このパターンで何度もクビにされます。

 

ミスをする→注意を受ける→ミスをする→(以下ループ)→

クビになる→落ち込む→うつ病になる→病院で診察されて発覚

 

学生の場合、もし日本がミッション制の高校や大学だったら、ADHDの人たちは落第しまくっているでしょう。

 

自分にない能力は機械(ICレコーダー)や他人を使う

話が冒頭に戻ります。

会議が終わってレポートを作ることになりました。イヤホンを耳にさして、ICレコーダーを再生して文字起こしをします。

面倒ですが、文書化するとやっと頭の中で理解できるようになります。

  

 私は、オリンパスのICレコーダー(古いバージョン)を使っています。

OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB MicroSD対応 DM-720 シルバー DM-720 SLV

OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB MicroSD対応 DM-720 シルバー DM-720 SLV

 

録音音声は、会議、講義、商談、自分の声の録音など5種類から選択できます。

音声は鮮明に聞こえて、ノイズ低減機能もついて、

空調の雑音や、紙の擦れる音、ペンを置いたときの「ガタッ」とした音が低減されて、再生時のストレスが無くとても重宝しています。

単4電池1本で使えるので、万が一のバッテリー充電し忘れてもコンビニで電池を調達すれば大丈夫です。

MicroSD は32Gまでに対応していて、CD音質と同じ(128kbps)だと、530時間も録音できます(1回2時間の会議で265回分)

 

もちろん、スマホのアプリを利用することも出来ますが、

マイクの指向性や、電池の消耗、ボタン一つで5秒前にすぐに戻れる再生のしやすさはICレコーダーの方が使いやすいです。 

 

今後、ICレコーダーに文字起こし機能が付けば最高ですが、いまのところ実用的なものはまだ出てきていません。

 

私の場合、ICレコーダーがないと、会議の内容を脳内で勝手に補完して、抜けた情報を想像で埋め合わせして文章を作って、大体間違っています。

 

その会議のレポートは無事に完成しました。

 

一緒に仕事をしている、外資系コンサルでパートナーを務めた経験のある人物からは、

私のレポートのクオリティー(会議のポイント、概要、成果の取りまとめ、完成までのスピートの早さ)が高いと評価をいただきました。

 

事前に何の情報が欲しいか確認していたので、無駄な時間をかけずに終わらせました。

普通の人でも使える仕事術ですが、レポートを必要とする人のニーズを把握しておけば、完璧な仕事をしなくても、8割ぐらいで合格点がもらえます。

 

 あまり生産性が高いとは言えませんが、時間はかかっても確実に終わらせられます。

 

もしくは、自分よりも得意な人に代わってもらうのが、生産性の高い方法です。 

 

1対1で会話するのはまだ理解できる

少人数で会話している時はほとんど問題がありません。内容はほぼ理解できますし、メモの内容はほとんど問題ありません。

ワーキングメモリが関係しているのかも。

たとえ、聞き取れなくてもすぐに聞き返せば大丈夫ですし、大勢のときより安心感があります。

コールセンター業務は、1対1での対応ですので適性がありました。(慣れるとどうしようもなく退屈ですが)

 

文書化されている情報は理解しやすい

会議のような長い会話は正しく理解できませんが、文書化されている情報は理解できます。

新聞、雑誌、書籍、論文などは、読んで理解ができますし、新しいワードが出てきても、すぐネットで調べて意味を理解するのは苦ではありません。

ブログが好きな理由も、自分の思考を文字化して理解できるからです。

ただし、筆者が何を言いたいのか分からない冗長な文章は苦手だと理解しています。

  

治療薬で多少改善するが完全ではない

ADHDの治療薬、ストラテラ(アトモキセチン)や、コンサータなどによって、脳内のノイズは低減されて静寂になります。

私の場合は集中力は高まりましたが、リスニング能力はあまり変わりませんでした。

そのことについて、悲観はしていませんが不便だなと感じます。

 

将来的にSiriで文字起こしされた情報が、Google Glassのようなウェアラブル端末を通して、視覚的に理解できると、私のようなADHDの人でも会話が楽にできそうです。

 

まだ、病院にも行っていない人は、すぐにADHDに定評のある心療内科に行って、すぐに診断して治療薬をもらったほうが良いでしょう。

 

 

f:id:picsim:20160617192618j:plain

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

 

OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB MicroSD対応 DM-720 シルバー DM-720 SLV

OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB MicroSD対応 DM-720 シルバー DM-720 SLV

 
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本

ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本

 

 

 

【ADHD】長時間労働は覚醒しない不思議

f:id:picsim:20160831000822p:plain

こんにちは、ピコシムです。

最近、国を上げて長時間労働撲滅運動がされています。

 

長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表します |報道発表資料|厚生労働省

で、企業名や事業所名は公表されるの?

と、疑問に思ったので、

厚生労働省労働基準局監督課に電話で問い合わせた所、

今のところも将来も法令違反した企業名を公表する予定はございません

とのことでした。

そこが一番重要なんですがね。株価に影響して日本経済悪くなっちゃうんですかね。

労基署が違法企業に一定猶予与えるので、それまでに改善してねってことなのでしょう。

 

www.jiji.com

 

ここから、本題です。

 

私も、朝7時に家を出て、夜23時に帰宅するという生活を続けています。

長時間労働で、疲労が蓄積し、精神的にも肉体的にも疲弊しています。

 

私は、過去記事でも紹介したとおり、ADHD(注意欠陥多動性障害)という脳の機能障害が判明し、医師の診断のもとストラテラという薬が処方されました。

ストラテラ(アトモキセチン=ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)は、ADHD(注意欠陥多動性障害)の症状を緩和する効果があります。

 

ところが、昨今の長時間労働で疲労感が蓄積している状態でも、薬を飲めば覚醒状態になってヒャッハーしたり、多幸感に満ち溢れたりするのでしょうか。

以下、私の体験談です。

ストラテラの理想と現実

理想

  • 長時間労働しても常に覚醒状態
  • どんな仕事でも苦にならない多幸感
  • 悩みがまったくなく気持ちが前向き
  • 集中力が持続してヒャッハー状態

現実

  • 長時間労働の疲労感で覚醒状態にならない
  • どんな仕事でも疲労感が蓄積していると、多幸感は生まれない
  • 「何してんの俺?」という後ろ向きな気持ちになる
  • 忘れ物、やり忘れ、段取りの悪さなど不注意な状態が目立つ

ADHDの治療薬のストラテラは、脳内物質のノルアドレリン再取り込み阻害剤です。

ノルアドレナリンは、

  • やる気の向上
  • 集中力の持続
  • 多幸感

などを生み出しますが、疲労困憊のせいで、ノルアドレナリンが通常より出ていないか、

「お前もう休めよ!」と信号を出している脳内物質(トリプトファン)などが出ているせいか、

全く覚醒状態になりません。

 

脳内物質のノルアドレナリンを、シナプスからシナプスへ、ちゃんと送り届ける役目をするストラテラは、ADHDの人にとって非常に重要ですが、

ちゃんと休まなければ薬の効果は薄いです。

 

長時間労働によって過労や疲労が蓄積すると、ストラテラを飲んでも、もともとのノルアドレナリンが放出が弱くなっているのか、全然、やる気集中力も、多幸感もなく覚醒状態になりません

朝7時出発夜23時帰宅生活って誰でも疲弊する

一労働者が、一日16時間も活動している生活は本当に疲れます。

AM7-PM11まで家にいませんから、初期のセブンイレブンの営業時間と変わりません。

結果、

  • 体力の消耗
  • 気力の低下
  • 風邪を引きやすい
  • ブログを全く書けない、書く気力が起きない
  • 知的好奇心が全く沸かない→疑問に思うことがゼロ(思考停止状態)

薬の効果で多少前頭葉の部分はスースーしており、ストラテラの薬の効果があるのだなと思いますが、疲労蓄積で生産的な活動には結びつきません。

ADHDはじゃなくても長時間労働は疲れる

無論、世の中には

「俺はもっと働いているぞ!」

「24時間働けなくて、コレでも社会人か!」

「1ヶ月休み無しで残業100時間している俺のほうが凄いぞ!」

などと、おっしゃる方々もいらっしゃるでしょうが、早く労基署に行って下さい。

疲労感を吹き飛ばすお薬が欲しい方へ

手っ取り早いのは何十時間も働いても、疲労感を吹き飛ばす薬は、メチルフェニデート(覚醒剤)が有力です。

ご存知のようにその薬物は日本でも世界各国でも禁止されております。

覚醒剤は人生も吹き飛ばしますので、このブログでも決してオススメしません。

 

疲労感を減らすのは、適度な睡眠休息水分の補給です。

 

www.picsim-blog.com

もし、現在でも覚醒剤が世界中で利用されていたら、日本だったら上司の命令で覚醒剤服用を命令されて、心身ボロボロになるまで働かされて、捨てられるんじゃないですかね。

長時間労働でお悩みのADHDの皆さまへ

世の中のADHDの皆さまにおかれましては、

  • 職場で空気が読めないとか、
  • 協調性がないとか、
  • 不注意なミスがある、
  • TPOをわきまえない不適切な発言
  • 衝動的な行動

についてさんざん他者からご指摘を受けていたと思われますので、

本件のような違法な長時間労働でお困りの方は、職場の空気をあえて読まずに、お近くの労働基準監督署にご相談されてみてはいかがでしょうか。

もし、あなたが監督者の立場で、長時間労働を部下に強いているのであれば、労基署からの指導や、検察に告訴される前の段階改善しましょう。

 

 

自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

 

 

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

【ADHD】もし脳を覚醒させる薬が普通の人でも許可されたら

f:id:picsim:20161102054941p:plain

こんにちは、ピコシムです。

私は今年の春にADHD(注意欠陥多動性障害)という脳の機能障害と診断されてました。ストラテラという脳を覚醒させる薬を飲むと、前頭葉の血流量が増加して、やる気の脳内物質ノルアドレナリンが正常に放出されて、每日とても元気なときが多いです。

覚醒する薬ってなんか危なそう

ストラテラ(アトモキセチン)は、ADHDの人の脳の働きを覚醒させる薬です。なんか危ない話しですね。なんと言っても脳が『覚醒』するんですから。

ストラテラ(アトモキセチン)やメチルフェニデート(覚醒剤)は、ADHDの人の脳の機能性障害を、薬によって改善する働きを持ちます。

 

覚醒の持つイメージは、「覚醒剤」でしょう。毎年芸能人が沢山逮捕されていますし、闇社会の資金源となっています。

厚生労働省の長年のキャンペーンによって、違法な薬物の乱用は『悪』と教育されてきました。

一方で、病院で正しく薬を処方されて、正しく服用できれば、ADHDの人に見られる、不注意・多動性・衝動性を抑えることが出来ます。

 

普通の人が脳を覚醒させるには

普通の人が、合法的な薬物の代表格、

コーヒーやお茶に含まれる「カフェイン」

f:id:picsim:20161102062602p:plain

出典:wikipediaCommons

カフェインは個体の状態では白い粉です。

f:id:picsim:20161102061917j:plain

出典:wikipediaCommons

 

お酒に含まれる「アルコール」

f:id:picsim:20161102062423p:plain

出典:wikipediaCommons

 

タバコに含まれる「ニコチン」

f:id:picsim:20161102062326p:plain

出典:wikipediaCommons

 

 

これらや薬理作用によって脳を覚醒させます。

栄養ドリンクにもカフェインが含まれているので、脳を覚醒させる効果がありあす。

でも、これらは依存性があるため摂取し過ぎると危険です。

もし今も覚醒剤が禁止されていなかったら

国や企業、経営者は利益を上げるために、従業員に覚醒剤服用させて仕事の効率を上げさせたでしょう。栄養ドリンクと同様に、覚醒剤が薬局やコンビニで買えるようになっていたかもしれません。

メディアの論調も、

労働生産性が低いのは、脳が活性化していないせいだ!

『覚醒剤を飲んで一億総活躍!』

『覚醒剤を飲んで決算期まで頑張ろう!』

『覚醒剤を飲んで受験に合格しよう!』

などと、恐ろしいことになっていたでしょう。

もちろん中毒症状がでても、個人的な精神疾患として見過ごされて、労働者は使い捨てにされて、今よりも荒廃した社会になっていたかもしれません。

 

実際に、第二次世界大戦中の日本とドイツでは覚醒剤(アンフェタミンやメタンフェタミン)が、軍で使われていました。

覚醒剤には二種類あって、日本ではアンフェタミン、ドイツではより覚醒効果が高いメタンフェタミンという覚醒剤が利用されました。

戦争が終わった後、軍事物資が民間に払い下げられたのと同時に、覚醒剤が民間に流通しました。

日本ではヒロポン錠として普通に薬局で購入できたわけですから驚きです。

サザエさんの作者 長谷川町子はヒロポン錠を題材にマンガを書いています。

http://buzzap.net/images/2015/02/10/drugs-vintage-ads/18_l.jpeg

出典:http://buzzap.net/

 

1960年(昭和25年)に覚醒剤が薬事法で劇薬に指定され、1961年(昭和26年)に覚せい剤取締法で禁止されたお陰で、健康で平和的に暮らすことが出来ています。

もし、法律が施行されても取締が積極的に行われていなかったら、フィリピンのように薬物中毒や犯罪が社会的に大問題になっていたでしょう。

薬物乱用防止の啓蒙活動の成果  

f:id:picsim:20161102055434p:plain

 出典:厚生労働省薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」ホームページ

日本では、薬で精神を安定させることや、薬で脳の働きを変えてしまうことに対して、強い嫌悪感情を持つ人が大勢います。

これは厚生労働省のキャンペーンが大成功して、警察、学校、製薬会社で薬物乱用を防止する長年の取り組みの成果といえるでしょう。

一方で、薬に対してネガティブなイメージを持っているために、敢えて薬に頼らない行動療法を試している人たちもいます。

薬には副作用もあるため、ネット上では薬の作用より副作用の症状について多くの記述があります。しかし、先入観から薬の処方を拒んだり、診療をしないまま苦しんでいる人も多くいるようです。

 

医師に処方された薬は適切に使うと効果があります

ADHDにはストラテラ(アトモキセチン)の他に、覚醒剤(メチルフェニデート)が処方されています。

メチルフェニデートの塩酸塩にあたる塩酸メチルフェニデートは、注意欠陥多動性障害 (ADHD) やナルコレプシーに対して処方される。しかし作用機序がメタンフェタミンと類似しているものの、他の覚醒剤や麻薬と比較して規制が緩いため乱用目的で入手・使用する者もいる。

 覚醒剤 - Wikipedia

かつて、リタリンという名前で処方されていましたが、一部の違法行為を働いた人たちのせいで、現在は製造が中止されています。一時は多くのADHD(注意欠陥多動性障害)の人々が、薬の処方が中止されて問題になりました。

非常に残念ですが、ネット社会ですから医療制度を悪用しようと思えば、いくらでも抜け道を利用する人が出てきても不思議ではありません。

現在は、メチルフェニデートの徐放剤(効き目が緩やかな薬)の、コンサータが処方されています。

急激に効果がある薬は、体にとって負担です。特に薬の代謝によって、肝臓に負担がかかります。

非中枢刺激薬のストラテラという薬は依存性が少ない

ADHDに処方される、ストラテラという薬は、ヒロポン錠よりもだいぶ後の時代に開発されました。

依存性が少ないと研究結果があります。

なぜなら中枢神経を直接刺激できない仕組みで、中枢神経の神経伝達物質のドーパミンを放出させることができないからです。

ストラテラはノルアドレナリン再取り込み阻害剤と言われていて、放出が過少状態のノルアドレナリンを、正常に放出する働きがあります。

ですので、当然依存性はありません。私の実感で言うと、ストラテラを飲み忘れるくらい依存性がありません。仕事をしていなければボーっとしているだけで、あまり問題はないような気がします。

ストラテラの効果

ストラテラの効果ですが、覚醒すると前頭葉の部分(額の部分)がスースーします。ADHDの人の不注意なミスが減りストレスが減ります。

拡散していた意識や思考が落ち着いて不安が減ります。

一方で、多幸感や快楽のような感覚はありません(初回の服用時は多幸感はありましたが、2回目からはなくなりました)。

ただし、薬によって肝臓への負担がありますので、定期的に血液検査が必要になります。

さいごに

もちろん健康な人が急激に覚醒する薬を製造、所持、使用すると、警察に捕まります。なぜなら「覚醒剤」と呼ばれているからです。

同時に薬物の乱用は、中毒者を増加させるだけでなく、医療費の増加や犯罪の発生による社会コストを増大させて割に遭いません。

健康的に脳を覚醒させて、人々のパフォーマンスを上げるには、十分な休息と睡眠、時間を決めた労働など、法整備と運用をして、働きやすい環境を構築するほうが健全でしょう。

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

【ADHD】タスクが溜まって思考停止する状態を回避する方法

f:id:picsim:20161012230901p:plain

こんにちはピコシムです。

先週まで仕事が溜まって、その処理に追われていました。

私の場合、9個以上タスクがあるとストレスになって極端にパフォーマンスが落ちます。思考が停止して処理が止まり、他の作業や、他の人と連携している仕事も同時に遅れます。

みなさんはタスクがどのくらいあると、イライラしたり、テンパってしまいますか?

 

タスクが溜まってきた時のストレス軽減法

紙に書き出す

タスクを箇条書きにメモします。

これで、課題が視覚化されて思考が整理されます。

私が書き出しに使っているのは、ローソンで売っている、コクヨ NOTE PAD A5size です。

5mm方眼が書きやすくて好きです。

コーヒーで一服する

肩に力が入っていると上手にタスクを処理できません。

私はコーヒーで必ず一息ついてからスタートするようにしています。

ここでいったん何をするか段取りを考えるようにしています。

簡単なものから処理する

5分以内に終わるものから処理していきます。

やる気スイッチをONにする効果があります。

タスクが完了したら二重線で消す

これでとっても気持ちがスッキリ。

さらにやる気を出すことが出来ます。 

 

自分がダメになる時をパターン化して回避

私のコンディションが良くない時は、だいたい下の4つのパターンのときです。

  • 仕事が溜まっているとき
  • 未経験なことに取り組まなきゃならないとき
  • タスク処理の開始が遅いとき
  • 寝不足、疲労が蓄積している時
  • 時間に余裕がない時

常にバタバタしている状況は精神的にも体力的によくないです。

私の場合ブログを書くことが出来るぐらいの、時間の余裕があるほうが気持ちの面でゆとりを持つことができて、仕事のパフォーマンスを高く保ち、楽にタスクを処理できるので、この方法を使っています。

 

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

心とは何か 意識とは何か

こんにちは、ピコシムです。

心や意識は何なのか、なぜ死ぬとき臨死体験をするのかは、長年人々の謎でした。

近年、人工知能や深層学習などコンピュータ技術の発達とともに、人の心は再現性があるのではないかと考えられるようになってきました。

 

2014年制作 の『NHKスペシャル 臨死体験 死ぬとき心はどうなるか』は、最新の脳神経科学によって、人の心や意識とは何かについて作家立花隆さんと追っていく内容です。

www.nhk-ondemand.jp

サマリー

  • 心は意識であり、意識は自我と同格
  • 意識量は神経細胞の数と、神経の繋がりの複雑さ(という仮説がある)
  • 意識は人間だけではなく動物にも存在する
  • 意識をロボットや機械に持たせることは可能
  • 体外離脱は脳の角回という部分が反応して、脳が混乱した現象
  • 人の記憶はフォールスメモリ(偽りの記憶)を作り出すことができる
  • 心は死後消えてしまうか(唯物論)、心は死後も消えず生まれ変わるか(観念論)はまだ分からない

心とは何か

NHKでは、心とは意識が生み出したものとして一貫しています。

意識は脳が作りだしている。神経細胞の数と神経細胞の繋がりが意識であるという研究者の理論を伝えています。

 

一方で、臨死体験について世界各国で報告が上がっていています。

既に多くのメディアで取り上げられていますが、臨死体験は脳の奥深い部分にある機能が、脳が停止したときに起きる現象であると伝えています。

 

アメリカ、ミシガン大学神経科学 ジボ ボルジギン准教授

ネズミの脳に電極を入れて、脳の奥深い脳波を検出した。ネズミに薬物を投与して心停止を起こす。

心停止をした後、微細な脳波が数十秒間検出された。

これまでは、心停止した後脳波が検出されなかった。あまりに小さかったからだ。

 この数十秒間に、脳内に多幸感をもたらす脳内物質が放出されて、幸せな気持ちになり、神秘的な体験をするのではないかと考えられているという。

 

意識とは何なのか

意識を持ったまま体外離脱する現象は人工的に創りだすことができる。

脳の角回という部分を刺激すると脳が混乱する仕組みを利用する。

角回は、体の感覚や視覚、聴覚を司る脳の部分を繋いでいる。

 

カロリンスカ研究所、スウェーデン ストックホルム 医学研究所

神経科学 ヘンリック エーソン教授

体外離脱は、自分の体を認識する脳内モデルが崩壊することと関係あるかもしれません。我々は常に脳が作り出す世界に生きているようなものです。

 

理研MIT神経回路遺伝学センター 利根川進センター長

偽の記憶、フォールスメモリの存在

ある状況下の中では人間は、偽の記憶を創りだす。脳内のリアルメモリ(本当の記憶)と同じところが光る。MRIでは区別がつかない。

 

人にフォールスメモリ(偽りの記憶)を創りだす実験

被験者の子どもの頃の家族写真を切りぬき、全く行ったことのない場所の写真に合成。

偽の家族写真を本物の写真に合わせて、いつ行ったのか、どんな旅行だったのか繰り返し聞く。

質問を何度も繰り返すうちに、本当にあった出来事として確信するようになる。

脳が高度に発達し想像力を持っているからだ。

 これって、犯罪捜査の取り調べて何度も、お前がやったんだろ!って追いつめられて、偽の証拠写真を出されれば、人間は自分がやりました。って言ってしまうということだよね。

この話を聞くと、フォールスメモリは人々を洗脳させたり、悪事に利用できそう!

実際に何も事件の被害に遭っていない人に、あたかも被害に遭った偽の写真を見せて、何度も尋問すると、空想の被害によって証言を得ることが出来ます。

 

心と意識はどんな階層なのか

f:id:picsim:20161019121047p:plain

引用:NHKスペシャル 臨死体験 死ぬとき心はどうなるか 2014年制作

心という概念が、哲学的領域だと私は解釈しているのですが、

一方で、意識は物理的な領域へ研究が進められています。感覚や、感情、行動、記憶などが統合されて意識になっているという考え方です。

 

意識は数学で表現できる

ジュリオ・トノーニ教授は、『意識の統合理論』An information integration theory of consciousness を2004年に発表しました。

 

意識の量は、神経細胞数と、つながりの複雑さで示すことが出来るとしています。

f:id:picsim:20161019124247p:plain

引用:NHKスペシャル 臨死体験 死ぬとき心はどうなるか 2014年制作

これって、意識とは何か、物理や数学によって初めて定義された画期的な考え方ですよね。

NHKスペシャルのなかでは、心とは何かについて科学的な知見から、一貫して意識は脳の働きによるものという構成で作られています。

トニー教授によると、死ぬとき、心は消えるそうです。

神経細胞の繋がりは100兆を超えて、その複雑さが意識を作りだしているとすれば、それはコンピュータネットワークと類似しています。

 

トノーニ教授の論文は、オープンアクセスで見ることができます。

bmcneurosci.biomedcentral.com

 

意識とは何か初めて数式で示されたというのは、とっても画期的です。なぜなら、意識について定義され、定量的に評価できるようになったのです。

しかも、非常にシンプルです。

「神経細胞の数」と、「神経細胞のつながりの複雑さ」を「意識の量」と定義しています。

だから、人間にも、動物にも意識はあって、心が存在しています。

意識は機械にも作ることが可能

トノーニ教授によると、意識の統合理論を用いれば、意識を持った機械(ロボット)を人工的に作りだすことが可能と言っています。

実際、脳理論には2つの学派があって、

  • 量子場脳理論(QBD)と、
  • 統合情報理論(IIT)

に分けられます。

人工知能研究の目的には、人間の意識発生のメカニズムを理解するのに役にたちます。

www.slideshare.net

 

で、死後の世界は存在するのか、天国や地獄、輪廻転生のような世界については、現在の科学では到達できていません。

科学的には、人は死ぬ時、意識の量が減少してゼロになれば心もなくなります。

これを唯物論と言います。物質が先で精神が後につく考え方です。

一方、観念論は、精神が先に作られ、物質が後につく考え方です。

 

一番最後に出てきた、医師で臨死体験研究者のレイモンドムーディー博士は、「死後の世界は存在すると」断言しています。

博士は、「なぜそうなったのか自分でも理解できない」と言っています。

なぜなら、彼は若いころ、死後の世界は存在しないと考えていたからです。

 

私は、ムーディー博士は立花さんと同様、高齢なので年齢によって脳の思考が変化して、死後の世界の存在を受け容れたのではないかと考えています。

なぜなら、人間は、性別や年齢、環境などの変数によって思考や悩みが変化するからです。

 

人の気持ちは脳の物理現象ですので、死ぬとき心はどうなるかは、脳の物性反応によって、臨死体験をしたり、ドーパミンが放出されて多幸感を感じたりするのでしょう。

その後の世界は、科学では到達できそうにありません。

それでも、観念論的な、輪廻転生の世界はロマンと希望があります。

人生の目的

ギリシャの哲学者でエピクロスは、

人生の目的というのは、結局アタラクシア 心の平安ということ

それを得るのが最大の目的だと言った。

人間の心の平安を乱す最大のものというのは自分の死について想念頭を巡らせること。

人生に意味や目的なんてない。あるのは、どう生きるかだけだと思います。

生きている途中で、何か目的を見つけたり、使命感を持って生きたほうが、楽しくてワクワクします。

エピクロスの説く、心の平安は、自分自身が楽に生きる為に絶対必要な要素です。

21世紀になって人の感情は単なる脳の物理現象で、意識量は神経細胞と、神経のネットワークで決まるという仮説が出てきました。

 

私は、日常生活で心の平安を維持するため、每日薬の作用によって、脳の前頭葉の血流量を増やし、ノルアドレナリンの放出を正常にさせて、覚醒したり、気持ちが高まります。

同時に、薬の効果が切れて、気分が落ち込むことを日々体感しています。

脳の血流量の状態を見る、脳SPECT画像診断は、覚醒時と非覚醒時の違いは脳の血流量が変化を見ることが出来ます。

 

下の画像は、うつ病期とうつ病が改善した時の血流量が低下している箇所の違いです。

f:id:picsim:20160914045817p:plain

うつ病の寛解期には血流量が低下している箇所が減少していることが分かります。

ですから、人の感情は脳の血流量の増減や、脳内物質の物理現象が生み出すものだと理解しています。私自身每日身をもって体験しています。

だから、私の感情が薬によって物理的に変化することは、私自身の日常として存在します。エピクロスのいう人生の目的「心の平安を維持する」必要があるからです。

 

では、心とは何なのか。

唯物論的に考えれば、神経細胞と神経ネットワークの繋がりが、意識の量をもたらしていて、暑い、寒い、心地よい、気持ち悪るい、不安、恐怖、快楽、恋、愛おしさ、過去の記憶、未来の想像の全ては、脳の物理現象によって規定されています。

 

しかし、 結局、死ぬとき心は残るのか、消えてしまうかは現在の脳科学によって解明できていません。

なぜなら、世界中で、生まれ変わりや、過去の記憶を持つ人達がいると報告されているからです。

観念論的な輪廻転生の事例がもし体系的に知識化されたとしたら、将来的にこの世とあの世が繋がっていると実証される日が来るかもしれません。

そのとき心は、死んだ後も残っているものだと証明されるでしょう。

意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論

意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論

 

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

関連記事

www.picsim-blog.com

 

 

【ADHD】ストラテラを飲んで8ヶ月目 / 栗原類さんが発達障害の本を出版

こんにちは、ピコシムです。

ストラテラを飲んでから8ヶ月が経ちました。

 

ストラテラは、ADHD(注意欠陥多動性障害)の症状を緩和する薬で、アトモキセチンという物質で作られていています。

脳内物質のノルアドレナリンを再び脳に戻さないようにするための薬(再取り込み阻害剤)です。ADHDの人の場合、ノルアドレナリンが脳内で正常に分泌されない問題を解決する働きがある薬がストラテラです。

ノルアドレナリンは、正常に分泌されると『やる気』や『集中力』の源です。少なすぎると、『うつ』になったり、『ぼーっとする』など問題があります。

では、多過ぎると、『攻撃性』、『躁状態』が問題になります。いわゆるハイテンションな人になります。

薬を飲みはじめた当初は、常にハイテンションでしたが、徐々に落ち着きました。

 

覚醒!?ADHDでストラテラの初体験記録 - ピコシムのブログ

何が変わったか?初期の頃、3ヶ月目時点と今との比較

体の変化

体重が85kgから減少しました。

1週間目 83kg → 80kg  3kg減少

3ヶ月目 83kg → 75kg  8kg減少

8ヶ月目 83kg → 74kg   9kg減少 

この5ヶ月でたった1kgしか減少していません。

これには理由があって、

  • 体重の減少が激しいと、体力が持たない
  • 食欲がなく何も食べないと、急な吐き気やめまいで倒れる

ですので、朝昼夜食欲が無くても、時間がくれば何か食べるようにしました。

結果的に体重の減少は食い止められました。ストラテラは食欲不振の副作用があります。私の場合、ストラテラを服用する前は、食べ過ぎだったので、結果的に適正体重になりました。

精神状態の変化

1週間目

  • 脳内のノイズが減った
  • 突然不安になってどうしようもなくなる状態が無くなった
  • 人の話を落ち着いて聞き、話せるようになった
  • 時間感覚が少し生まれた

3ヶ月目

  • 寝起きが爽やかなことが多い
  • 時間に余裕を持って外出するようになった
  • 人の話しを落ち着いて聞けるようになった
  • 悲観的な発言がなくなり楽観的になった

8ヶ月目

  • たまに仕事に行きたくない、面倒だと思うようになった
  • 多少悲観したり、危ない事に警戒するようになった
  • 自分に不利になるような発言をしないようになった
  • 仕事が溜まると混乱することが分かった 

思考の変化

3ヶ月目

  • 小さなことで悩まなくなった
  • 何事にもプラス思考で何事にも楽観的になった
  • 何も考えられなくなって、思考力が落ちた気がする

8ヶ月目

  • 疲れているときは多少悲観的になり、体調が良い時は思考が楽観的になる傾向
  • 家に居る時はやる気が起きないが、外にいる時はアイディアがわき出る
  • 思考を深めるには薬を飲むだけでなく、常に考えて書き出すことが大事と気がつく

 得られた知見

疲労が蓄積されている・水分が足りない時は、集中力・やる気が高まらない

ストラテラは、ADHDの人の脳内物質であるノルアドレナリンの再取り込みを阻害することで、やる気や集中力を高める役割があります。しかし、十分な睡眠、休息、休憩、水分補給が無ければ、ストラテラを服用しても集中力は高まりません。

  • 夜は11時までに就寝して、7時間の睡眠時間を確保する。
  • 残業は極力控えて、働きすぎない。
  • 仕事の昼休憩は15分睡眠をすることで、午後のパフォーマンスが向上する。
  • 水分補給はこまめにする

この辺りは、普通の人と変わりません。ストラテラを飲んで一時的に精神がハイテンションになっても、体には疲労が蓄積するので集中力は長続きしません。

休む時は休み、水分補給を忘れないことが、日中のパフォーマンスを高めるために必要です。

ミスは少なくなるが、急に仕事が出来るようになるわけじゃない

ストラテラによって集中力が高まった結果、不注意なケアレスミスは減少しました。しかし、それだけである日突然、急に仕事が出来るようになるわけではありません。

どうすれば仕事が効率的に終わるか常に考えて、トライアンドエラーを繰り返して、少しずつ良くなります。地味ですが自分に合ったやり方を見つけるのが近道です。

夜眠れないときでも目を瞑って横になる

ストラテラは覚醒作用がある一方で、夜は眠れなくなるという副作用があります。私はハイテンションのまま朝の4時ぐらいまで起きていて、次の日の朝眠いまま仕事に行って、パフォーマンスが上がらないまま一日が終わるということが、何回もありました。

眠れないときは、横になって目を瞑り眠れるまで横になるという方法をとっています。

間違っても、パソコンを開いたり、テレビを見たりしてはいけません。

あまりにひどい場合は、医師からは睡眠薬の処方を勧められますので、相談してみては。

当初みられた多幸感は全くなくなる

毎日多幸感だったら幸せですが、当然そんなことはありません。

仕事で結果が出ないときは、帰りの電車で「俺って何してんだろ・・・」と落ち込み、

結果が出た時は「今日はとても楽しかった!」と元気になるパターンの繰り返しでした。

これって、普通の人と変わらないのではないでしょうか。

常に多幸感を出し続けるには、覚せい剤(メタンフェタミン)で強制的にドーパミンを放出しないといけませんが、これは不可能です(逮捕されます)。

 

ノルアドレナリンとアドレナリンが関係しているかもしれません。

tsunepi.hatenablog.com

 

不安が全くなくなる状態から、多少の不安感が出てきた

ストラテラを飲みはじめて、3ヶ月ぐらいまでは每日が幸せに満ち溢れていました。

不安や悩みが全くなくなりました。薬の影響なのでしょうが、不安や悩みがないことが贅沢な悩みでした。

8ヶ月経って、多少の不安感が芽生え、危険を察知する能力が発達した気がします。

 

仕事での立ち振舞や、相手が不快に思わないように伝え方に気をつけるようになりました。

例えば、

職場で上司が明らかに間違った指示を出して、自分の仕事が増えそうな時

以前の私なら、

「この作業は●●ですから、仕事が増えるだけで、意味がないです」

とストレートに言って、上司のメンツを潰しまくって、上司を不機嫌にしていましたが、

今は、

「はい、分かりました。おっしゃる通りですね。これはすごくいいアイディアですね。やってみます!」

これで、一旦は受け入れてから、指示通りやってみて、しばらくしてから、

「上司さんから指示を受けた通りやってみましたが、△△はできましたが、■■の成果が出ませんでした。★★の部分を◎◎にすると効率が上がるかもしれません。」

と、自分の考えている事をそのまま伝えず、ワンクッション置いて伝えるようになりました。

これで、人間関係が非常に楽になりました。

まとめ 

8ヶ月目になって、

  • 楽観的から多少悲観や危ないことへの警戒感が出てきた。
  • なるべく疲労を溜めない生活パターンを維持する
  • 仕事で小さな結果を出して、良い気持ちになって良い循環を作る
  • 多少の不安感は、危険を回避する為に必要じゃないかと思うようになる

 

発達障害で芸能人の栗原類さんが本を出版

最後に、偶然ラジオで芸能人の栗原類さんが、発達障害に関する本を出版したというニュースを聞いたので、その件について。

栗原類さんは、ADD(注意欠陥障害)を持っています。

彼は、アメリカの小学校に通っていた9歳のときに、学校の先生から何か障害があるかもしれないから病院で検査して下さいと両親に伝えたそうです。

(アメリカでは教師は児童に何か障害があると疑われる場合、両親に伝える義務があるそうです)

結果、栗原さんは、注意欠陥障害(ADD)に早い段階で気がつき、生活に工夫をしながら環境に適応していきました。

例えばライブが好きだった栗原さんは、耳栓をしてライブを聞いたそうです。普通の大きな音が聞こえすぎるという脳の機能の問題があったからです。

また、集中力は持って15分だったので、勉強など全然できなかったそうですが、自身の特性を早い段階で見極めて、芸能人になったそうです。

栗原さんは、普段は無表情なので、聞いているのか、楽しいのか他の人から見て全く理解できないので、母親から「言葉で感謝や感情を伝えること」と言われていたそうです。

私も、どちらかと言うと無表情な方で、何を考えてるか分からないとよく言われていたので、彼のようなタイプだったのかもしれません。 

 

もし、自分の居場所がないと思う人は彼の本を読んでみてはどうでしょうか。

発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由

発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由

 

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

関連記事

◆ 経過

覚醒!?ADHDでストラテラの初体験記録 

ストラテラ服用1週間、集中力向上も体重が3kg減少

◆ 診断されるまで

ADHDって別に他人事じゃん!と思っていたら(社会人編)

ADHDって別に他人事じゃん!と思っていたら(学生時代編) 

◆ 読み物

典型的なADHDの「のび太くん」が大人になったら

 

 

【ADHD】発達障害,うつ病の原因は脳のせい 困難な人生から早く脱却しよう

f:id:picsim:20160911085435p:plain

こんにちは、ピコシムです。

私たちは、何か問題が起きたとき、人のせいや、何かのせいに責任を転嫁することを、無責任だと教育されてきました。

 

日本人は、『自分自身の非や誤りを認めること』を美徳とする価値観を持つ人種です。

『自分の失敗を、他の誰かや何かのせいにする他責感情』を、多くの日本人は猛烈に嫌悪感を持ちます。

失敗は自分のせいではないと発言した人は、非人道的なぐらい陰口を叩かれ、ネットで非難されます。

 

だから、私たちは両親や学校の先生から、

  • 自分の行動に責任を持つこと
  • 仕事に責任を持って取り組むこと

は、大切なことだと幼い頃から刷り込まれてきました。

 

閉鎖的なムラ社会で生きていくための必要なスキルだからです。

 

ところが、そんな考えを持っていたがために苦しむ人たちもいます。

 

ADHD(注意欠陥多動性障害)などの発達障害を持つ人は、脳の機能が正しく働いていません。

 

正しく動いていないので、様々な問題が起きます。

  

集中力が無くなって、

ミスを連発したり、

会話の間が読めなくなったり、

人の話を聞いてないように見られたり、

 

など、問題が発生します。

ADHDの原因は脳のせい!どんどん脳のせいにしよう!

感情の原因は脳にあります。

記憶力が良いのも悪いのも脳のせい。

 

言葉を正しく理解ができないのは脳のせい。

空気が読めないのは脳のせい。

 

衝動的に動いてしまうのも脳のせい。

不注意が起きるのも脳のせい。

そわそわ動いてしまう多動も脳のせい。

 

特定のものに激しく興味をもつのも脳のせい。

 時間に遅れたり、約束を破ってしまうのも脳のせい。

 

全部、脳のせいです。あなたも私も悪くありません。

これを聞いたら、何と自己中心的で性格の悪いやつだと思うでしょうが、全く問題がありません。

 

最近は脳の働きを可視化出来るようになりました。

例えば、脳の血流量を調べると、通常の人の脳とADHDの脳では大いに異なります。

f:id:picsim:20160628030547p:plain

 出典:Healthy VS Unhealthy | Daniel G. Amen, MD | Amen Clinics

 

でも、正しく治療すれば、脳は下の画像のように正常な人の脳になります。

f:id:picsim:20160628031552p:plain

ADHDの少女の脳(左)治療前 (右)治療後

出典:精神病を脳スキャンから診断 トラウマで脳は損傷する - ログミー

 

興味のある方は以前の記事をご覧ください。

 

最近は脳の働きを可視化出来るようになりました。

脳機能が通常と違う働きをしている場合は、発達障害と診断されて早期の対策が可能になります。

 

ASD(自閉症スペクトラム障害)は、発達障害の一つで社会性やコミュニケーションの能力に障害があります。彼らの脳にも同様の特徴があります。

 

 

脳に問題を転嫁することのメリット

1.気持ちが楽になる

自分のせいじゃなかったんだと、自分を責めることを辞められる。

ADHDの人や、アスペルガー症候群の人、その他脳機能に障害のある人は、幼い頃から人より不器用だったり、問題を起こしてきたため、劣等感がとてもあります。

大人になって仕事をし始めると、ミスの連発で上司、同僚、取引先などあらゆる人間関係に問題を起こし、叱責され、白い目で見られて、自己嫌悪に陥ります。

2.深刻に考えないほどパフォーマンスが上がる

もっと頑張らないと!と、真剣に取り組むほどパフォーマンスが落ちます。

ADHDの人の場合、前頭葉の血流が低下するからです。

適当にリラックスして取り組むほどパフォーマンスが向上します。

脳のせいに出来る2つの条件

1.原因がはっきり分かっている

ADHD(注意欠陥多動性障害)であると診断されて、脳が正しく動いていないことが明らか。

→原因をはっきりさせるために、まずは心療内科に行きましょう。

2.薬によって対処できること

薬(ストラテラ、コンサータなど)によって脳の機能が改善できる。

 →薬を処方してもらうために、医師にありのまま伝えましょう。

 

薬をのむ前と飲んだ後では明らかに気持ちに違いがあります。ダルい、面倒、何もしたくないというマイナスの感情が消えて、行動的になります。

 

人の感情は脳の物理現象ですから、同じ脳に機能障害をもっている全ての障害にあてはまります。これは、ADHDに限ったことではありません。

 

例えば、チック症は、突然意図せず声が出たり、単語を連呼したりします。脳の機能が正しく働いていないことが原因です。

 うつ病の原因は脳の血流量低下

うつ病の人も同じです。うつ状態になると脳の特定の場所の血流量が低下します。

正常な脳の動作に必要な脳内物質が、正しく出てこないために「やる気」が湧いてこなかったり、「何をしても楽しいと感じなくなる」症状が出ます。

 

下の図1aは、うつ病期の血流量が低下した脳の場所を青で示しています。

f:id:picsim:20160914045817p:plain

図1bのうつ病から回復している時は、脳の血流量低下している範囲がほとんど消えています。

出典:小山 北條 大月 山本 (2008) 脳血流 99mTc-ECD SPECT を用いたうつ病像の客観的評価

 

原因が何も分からないと本人に問題があると周囲から見られる

脳の機能障害に対して、誰も原因が分からないときは、本人の心の問題、本人の気持ちが弱い、ミスが多いのは性格の問題。と、周囲から見られます。

問題の原因は全て本人のせいにされます。

しかし、肝心の本人は怠けていたり、意図的に反抗しているわけでもないのです。

素直に良心に従って行った結果、不注意なミス、多動性、衝動性が起きてしまいます。

このような誤解を解くためには、やはり心療内科に行くのがよいでしょう。

バグった脳で無理ゲーを一生続けるのはやめよう

もし、スーパーマリオブラザズのゲームが、最初っからバグっている状態を想像してみましょう。

 

例えば、

普通なら300秒あるタイムが30秒しかない(時間管理機能が狂っている)

Bダッシュができない(動きが遅い)

きのこを取っても大きくならない(仕事を覚えられず成長しない)

ジャンプをしたつもりが、頻繁にクリボーぶつかる(ミスが多い)

突然マリオの動きが意図しない方向に進み、ノコノコにぶつかる(多動性)

突然逆走したい衝動が起きて、ゴールせずタイムオーバーになる(衝動性)

 

 稀に突然スターを取ったときのように、無敵状態になる(過集中になる) 

しかし、無敵状態は長くは続きません。

 

こんな状態だと、

マリオはすぐにタイムオーバーで死んだり、敵にぶつかったり穴に落ちて死ぬので、ライフの減りが異常に早い(自己嫌悪、劣等感が生じる)。

ライフが無くなると、また最初からゲームがスタートする(キャリアが積めない)

コインは0からスタート(経済的な貧困)

 

こうなってくると、

もうゲームをする価値がないと思い始めたら、ゲームに飽きて放棄するようになります(引きこもり、自殺企図、犯罪行為をする)

 

 つまり、人生を悲観して諦めてしまいます。

そうなる前に、正しい対処をしなければ大変です。

発達障害者への社会の風当たりはまだまだ強い

実際におきた事件で、

発達障害者(アスペルガー症候群)の男性が、家族から『引きこもってないで働いたら』と言われて激昂し、姉を刺殺した事件がありました。

検察は被告に対して懲役16年を求刑しましたが、裁判所の判決はより重い懲役20年でした。

発達障害の被告は、再犯の可能性が高く、発達障害者に対する社会の受け皿がないと言う理由から、刑務所に長くいてくれる方が、本人にも世の中的にも良いという理由でした。

 

人生が窮地に陥ると、あなたも周囲の人間も大変です。

何かおかしいな。人生が生きずらいなと思ったら、早めに心療内科で診察して適切に対処してもらいましょう。

  

発達障害とはなにか 誤解をとく (朝日選書)

発達障害とはなにか 誤解をとく (朝日選書)

 

 

マンガでわかる大人のADHDコントロールガイド

マンガでわかる大人のADHDコントロールガイド

 

 

以下役に立ちそうなサイトをまとめました、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

ADHDかなと思ったら

ゆうメンタルクリニック(東京)

 

めちゃくちゃ生きにくいんだけど相談乗ってほしい!と思ったら

相談窓口の情報 - 発達障害情報・支援センター(全国)

 

発達障害について何か情報ないの?と思ったら

発達障害情報・支援センター

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

関連記事

ADHDって別に他人事じゃん!と思っていたら(社会人編)

【ADHD】不安や悩みを無くしてパフォーマンスを上げる4つの方法

【ADHD】東アジアに共通する『心の病』に対する恥と罪の意識 

人の気持は何が決める?-文系と理系の考え方の違い

世界仰天ニュース 『チック症まとめ』 神経伝達物質の異常が原因

 

 

世界仰天ニュース 『チック症まとめ』 神経伝達物質の異常が原因

こんばんは、ピコシムです。

 

日本テレビのザ・世界仰天ニュースで『チック症』について取り上げられていました。

内容をメモをしておきます。

 

脳の神経伝達物質の以上に悩まされた、堀川充さん。

子どものころから、運動神経がよく、勉強得意。女子にもモテる。

ただ、5歳頃から興味のあるものに触ったり、甲高い声を出したり、顔をしかめる症状が出る。

運動性チック症という症状だ。

「チック」という症状

チック症とはどんな症状なのか

  • 脳の神経伝達物質の異常による症状のこと
  • 自傷行為(自分の顔を叩いてしまう)
  • 甲高い声が出る
  • 顔をしかめる症状が出る等様々
  • 家族の顔を叩いてしまう
  • 激しく自己嫌悪に陥る
  • 何かに集中すると症状が出なくなる(本を読む、楽器をひく、スポーツをする、歌をうたう)

患者の精神的な不安

  • 他者が自分を受け入れてくれるだろうかと言う不安
  • 周囲から変な目で見られる不安

当時の治療(昭和時代)

  • どこの病院に行っても治療法が分からない。
  • 医師からはただの癖と見られる

堀川さんの就いた仕事

  • 運送業の仕事に付く
  • 転職し保険営業の仕事の営業はトップクラス
  • 運送会社を開業
  • 一人でいる時間が長く持てる仕事に就く

プライベート

  • 彼女ができて、結婚を考えるようになる
  • しかし、彼女は堀川さんのチックの症状の我慢の限界になり、彼女は別れた
  • 現在は母親と弟と暮らす

本人は一番悔しく、自分の意思に反して症状が出る。精神的にも耐え難いこと。

電車、狭い空間のなかで症状が出ないことを祈るが、抑えることが出来ない。

他人から奇異な目で見られ、視線が痛く自己嫌悪に陥る。

 

子供の頃

 

  • ただの変な癖とみられる
  • 病気への理解がなかった。
  • 家族の無神経な言葉
  • なぜ苦しみを分かってくれないのかという気持ち、自暴自棄になり暴れるようになった。
  • 僕自身がいなくなっちゃえば苦しまなくてすむ
  • こんな人生なら死にたい。
  • 何度も痛くても勝手に肘を打ち付けたり、後頭部を叩く。

 

大人になった後

  • 会社内や取引先で奇異な目を向けられ、仕事にも影響
  • プライベートでも彼女の理解が得られず独身で過ごす
  • 16年前にインターネットで治療できる病院と薬に出逢う
  • 現在は症状が落ちついている
  • 薬を服用した結果、症状が軽くなった。
  • 病気を抱えながら、自分の会社づくりに動く。

堀川さんの言葉

チック・トゥレット症候群がなかったら普通にサラリーマンになって、結婚して、子どもがいて、親は孫と過ごせただろう。

薬の重要さと、病気への理解が広まることを願っている。

世界仰天ニュースから(要約)

もし子どもにチックの症状が出た場合は

  • 「温かい無視」をする
  • 保護者が不安になる。保護者が焦る。チックを注意する。子どもの不安や緊張感が高まる。チックが増える。
  • 注意をしすぎるとチックの症状が悪化する
  • 発症は3歳あkら10歳の子どもに多い。
  • 10%~24%小児期。
  • 95%は一過性のもので自然に消える。

実際に、自傷行為に悩む患者が多い。

病気が認知されることで、診療に来る人が多くなっている。

癖と、チック・トゥレット症候群の線引は医師でも難しい。  

海外の事例

リアム君の症状

  • 自分の体を拳で叩きつける

リアムくんの言葉

僕の夢は普通の人になること。

 世界仰天ニュースから(要約)

治療法

  • 脳深部刺激療法(トゥレット症状で国内で手術される例は少ない)
  • 電極を脳の深部に埋め込み、微弱な電流を流し、投薬の治療と一緒に症状を軽減する
  • 手術の結果症状が出なくなる

感想

脳の神経伝達物質の異常によって症状がるチックトゥレット症候群。

本当に症状を抱える人にとって、耐え難いものだと思う。

ADHD(注意欠陥他動性障害)との共通点は、脳の神経伝達物質の異常です。

本人の意思に反して症状が出てしまい、家族の無理解、医師の症状への無理解、社会の病気に対する無理解によって、周囲の人間から奇異な目で見られた結果、自己嫌悪に陥り二次障害(自殺企図、うつ病)などの症状がでてしまいます。

これって、本当に大変ですよね。

現在では薬による治療が可能になり。チックの場合、海外で外科手術によって改善できるようになりました。

まずは定評のある病院で診察を受けましょう

  • チックの症状は現在薬で症状を抑えることが出来ます。
  • 正しく診察してもらえる医師をネットで探しましょう。

これは、ADHD(注意欠陥多動性障害)でも同じ流れです。行動療法だけでは限界があります。

チックもADHDも(脳の機能障害)が原因です。

薬によって症状が緩和するなら、まずは薬を病院で処方してもらうことが大事です。

ネット上では副作用などの悪い情報が沢山出回っていますが、副作用よりも症状が改善して平穏な社会生活が送れることがもっとも重要です。

過ぎてしまった時間は取り戻せません。

できるだけ早く定評のある病院に行きましょう。

 

チックとトゥレット症候群がよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)

チックとトゥレット症候群がよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

脳の機能障害は、チック症の他にもADHD(注意欠陥多動性障害)にも共通しています。薬によって改善されることが分かっています。




 

 

【ADHD】キラリと光る仕事の雑談に役に立つブログ

f:id:picsim:20160820232732p:plain

こんにちは、ピコシムです。

ピコシムのブログは、記事の元ネタは、殆どが自分の身の回りで起きた出来事、疑問に思ったことです。

ブログはタダの雑記や備忘録ではなく、普段の仕事に役に立つことが分かりました。

1.雑談の幅が広がる

ピコシムは、常時複数の仕事をしています。

異なる業界の人たちと、会食して情報交換するときに、キラリと光る雑談ネタを持っているとバリュー(価値)を生み出すことができます。

 

ところが、 ADHD(注意欠陥多動性障害)の人は、自分も含めて

  • 話が長い
  • 会話が回りくどい
  • 何がいいたいのか伝わらない
  • で、だから何なの?というオチがない

という会話の特徴があります。

それでは、誰からも話を聞いてもらえません。

だから、予め会話のネタを用意して、論点を整理して、面白そうなトピックや、伝え方をストックしておきます。

そうすることで、実際のリアルな世界でも、相手に面白く興味を持ってもらえる話し方が出来ます。

 

ブログを初めた頃に書いた、伝え方について勉強したときのまとめ

www.picsim-blog.com

 

ケース1 突然のレクチャー

例えば、突然大勢の前でレクチャーをしなければいけなくなりました。皆さん業界はそれぞれです。何か共通の話題をしなきゃいけなくなりました。

過去記事の高い通信料金をテーマにレクチャーをしたら、メチャクチャ反応が良かったので助かりました。

www.picsim-blog.com

 このブログに書いていることを、

  • 短く
  • 分かりやすく
  • インパクトのある言葉で

伝えると、相手の関心を引いて記憶に残ります。

予め、自分で要点をまとめているので、万が一思い出せなくてもスマホで自分のブロブを見れば思い出せます。

 

ケース2 業界内の疑問

ある業界ではプラシーボ効果(偽薬効果)をウリにした商品があることが分かりました。要はインチキ商品です。

業界内ではかなり迷惑な存在ですが、身近にプラシーボ効果を使った商品が溢れていることを知りました。

で、実際何なのか論点をまとめて書いた記事が、こちら。

www.picsim-blog.com

ブラシーボ効果というものがあるんだ!で、何なの?という疑問から書いた記事。

 実際、ブラシーボ効果(偽薬効果)を売りのしているお店に行って、試してみたのですが、結局最初から疑っている私を前に、店員さんはタジタジ。プラシーボ効果にはいろいろなパターンが有ることが分かりました。

 

ケース3 ブログ・アフェリエイトの市場規模

 また、ブログを書いていると、AdSense収益や、PVなどを調査した件でも、広告の配置や検索ワードについて、基本的なことはアドバイス出来るぐらいに役に立っています。

東南アジアにあるweb関連企業で、webのアクセス数を増加させるための方法についていくつかアイディアを提供できました。

www.picsim-blog.com

 

ケース4 友人にオススメの本を勧める

仕事以外でも、友人にオススメの本を勧めることにも使えます。

先日は、奴隷と労働にて書いたブログの内容をネタに、めっちゃ面白い本があるんだよ!と、『奴隷のしつけ方』という本の魅力を伝えました。

これは、以前はてなブックマークで300超えしたブログが元ネタで、2000年前の古代ローマ時代の奴隷と、現代の日本の労働者って凄く共通点があるんだよ。と、伝えてたら面白そう!と興味をもってもらいました。

www.picsim-blog.com

 2.匿名ブログの良さ

ピコシムのブログは、匿名ブログです。実名は出していません。

なぜかというと、仕事への影響が大きすぎるから。今はまだ一日1000~1200PV程度ですが、NEWS PICSやスマートニュースにたまに取り上げられると、仕事関係の人でも見ている可能性があるので、メチャクチャ面倒。

匿名ブログは、著者がバラさないかぎり普通分かりません。

現在のところ、このブログの著者を知っているのは日本では3人、東南アジアの国で1人だけです。

ひとつ残念なのは、趣味って何ですか?って聞かれた時に『ブログです!』って言えないことです。

 

伝え方が9割

伝え方が9割

 

 

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

関連記事

【ADHD】発達障害,うつ病の原因は脳のせい 困難な人生から早く脱却しよう

 

 

【ADHD】メール返信の3つのポイント 即レス・パターン化・最適化

f:id:picsim:20160818145659p:plain

こんにちは、ピコシムです。

久々のADHD(注意欠陥多動性障害)シリーズです。

メールの返信って面倒なときありますよね。

ついつい、後回しにすると結果忘れてしまったり、先方から催促の連絡が来て色々問題が発生します。

非常に面倒なことになると、ますます動き出しにエネルギーが必要です。

ではどうするか。

ADHDの私がやって成功しているポイントは、

『即レス』『パターン化』『最適化』です。

 

1.メール返信は即レスが基本

ADHDの人の場合、99%先延ばしします。なぜなら、やる気の脳内物質のノルアドレナリンの量が少ないからです。

自分の大好きな1%のこと以外は、めちゃくちゃレスポンスが悪くなるのが特徴です。

しかも、時間管理機能が壊れていて、相手の気持を想像するのも得意ではありません。ということは、メールの返信がどんどん遅くなる条件が全てそろっています。

ではどうすればいいか。 

メールは即レス 習慣化して評価を上げる

メールを即レスすることで、取り掛かるまでの心理負担が減ります。

ADHDの人は、自分の興味のないことで頑張ろうとすると、脳の前頭葉の部分の血流が減少することが知られています。

やる気の源、ドーパミンも一緒に減少するので、ADHDの人はたかだかメールを返信するだけでも本当に大変です。

ADHDの人は、狩猟採集民族の生き残りと言われています。計画的にやるのは不可能です。だからメール(獲物)が来たら即レス(対処)するのです。

メリットは2つ

1つ目は、タスクが減ったことで達成感が得られる

2つ目は、レスポンスが早いので相手に喜ばれる

メールが溜まりすぎている場合は一括処理

メールがたくさん来て、仕事にならない場合は予め決めた時間に一括で処理します。

 毎時9時、13時、15時の決まった時間にメールを返信します。ADHDの人は気分屋なので、習慣化パターン化することが大事です。

2.返信のパターン化

メールは内容が変わっても、大体いつも同じようなパターンで送られてきます。

定期・不定期

每日、毎週、毎月、毎年など定期的に送られてくるもの。

不定期に送られてくるもの。

が、あります。

定期的に送られてくるものは返信も定型化しましょう。

不定期に送られてくるものでも、パターンが同じ場合は返信文書を定型化しましょう。

スニペットツールを使って、メール文書を過去メールの返答例を探してコピーする手間を省きましょう。

(windows 対応)

www.wingfield.gr.jp

 

要返信・返信不要

お問い合わせ等、返信が必要なもの。

相手から受け取って終わりのもの。

第三者に周知・調整の有無

第三者に連絡が必要なもの

返信の必要がないメール → メールを受け取った旨のメールを送る

●●様(さん)

お世話になっております、ピコシムです。

ご連絡の件について内容を確認させて頂きました。

取り急ぎ、ご報告まで

直ぐに返答可能な内容のメール → 即レス

●●様(さん)

お世話になっております、ピコシムです。

上記の件、承知しました。

●●MTGは参加致します。

宜しくお願い致します。

 

日程や関係部署に調整が必要なメール → 調整が必要な旨と返答メール送付の見込み時間を送る

●●様(さん)

お世話になっております、ピコシムです。

上記の件、のご連絡ありがとうございます。

〇〇については、日程がまだ調整中でしたので、明日の△△時には確定する見込みです。分かり次第再度ご連絡致します。

宜しくお願い致します。

 

すぐ返答して日程をメモをする

ADHDの人は注意欠陥という特性があるため、他の作業に集中すると数分後に忘れてしまします。

必ずメモをしておくことが必要です。なぜなら、ADHDはマルチタスクが苦手です。脳内のワーキングメモリ容量が足りないので、必ずスケジュール帳やメモ帳、リマインダなどに記録しておきましょう。

先方からのメールで日程の決定、タスクの割当、第三者への連絡の指示、または、先方連絡待ちなどの状態は、記録に残すことで、脳のワーキングメモリーを開放して、忘れることで仕事のパフォーマンスが高まります。

3.PCやスマホの最適化する

PCを利用している場合、スマホを使っている場合は、よく使うことばを辞書登録します。

おせ お世話になっております、ピコシムです。

とり 取り急ぎ、ご報告まで。

よろ 宜しくお願い致します。

めーる picsim@●●●●.com

でんわ 090-1234-●●●●

その他PCやのショートカットキーをマスターしておくと便利です。

 

まとめ

  • メールは基本レスする
  • メールが多い時は時間を決めて一括処理する
  • メール返信文書のパターン化をする
  • メール返信後するにメモをする
  • PCやスマホを最適化してメールを返信を楽にする

 

id:picsim

最後までお読み頂きありがとうございます!

次回もお楽しみに!

 

関連記事

【ADHD】ストラテラいつ飲むべきか問題

【ADHD】東アジアに共通する『心の病』に対する恥と罪の意識 

悩みと不安の全く異なる2つの視点と解決の流れ

 

新しくアカウントを作成しました。followをお願いします!